【サッカー】勝敗の分かれ目は「スプリントの差」であるとW杯で実証!疲れない走り方の極意は「マラソン選手」から学べ!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカー 助走

さて、今回は、久しぶりに「走り」に関するテーマです。

新生「森保ジャパン」を見ていても、やはり、日本代表が更なる高みを目指すには「走り」というのが一つキーポイントになることは間違いなさそうです。先日の6月20日に行なわれた日本代表対ペルー代表の一戦は、4-1で日本が勝利を収めたが、試合後、敗れたペルーのフアン・レイノソ監督は、「日本の攻撃のトランジションは非常に優れていた。高い代償を払うことになってしまった」と日本を称賛しました。更に、ペルー代表は今回の代表活動で日本だけでなく、韓国代表とも対戦しましたが(1-0でペルー代表が勝利)、53歳の指揮官は、韓国、日本と続けて対戦した印象を以下のように語りました。 「日本はより、攻撃のトランジション(=攻守の切り替えを指す)のなかで、頻繁にポジションを代えながら攻めてくるチーム」と評価したのです。

私自身もTVでこの試合を観戦したが、画面越しからも、日本代表選手達の切替スピード・動きの連続性は凄まじいものがあり、あのペルー代表をスコアだけでなく、内容でも圧倒していたのは間違いなかったと感じています。そして、それを具現化出来ているのが、彼らの「走力」であるとも感じました。

今後も走りで活躍する日本人がもっと増えていくと思いますし、走りについては今後更にフォーカスされていくのではないかと思っております。

ただ、一方で、走りが重要であるということは当然分かってはいるけど、「走る」ということに関しては、何が正解か分からないという方も多いかと思います。

なんか思うようにスピードが出ない・・」、「全力で走ると、すぐに疲れてしまう・・」、そんなお悩みをお持ちの方も多いのはないでしょうか。

ボールテクニックももちろん重要ですが、活躍できるかどうか、試合に出れるかどうかでいうと、それ以上に重要とも言える「走力」。走りを変えるだけで、大人であれば90分間通してのプレーが劇的に変わること間違いありません!

従って、今回はサッカー選手にとって、非常に重要な要素である「走り」をテーマに、記事を書きたいと思います。

ぜひ内容を確認してみてくださいね!

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

サッカーにおける「走り」の重要性

サッカー

サッカーといえば、当たり前ですが、ボールを蹴るスポーツですね。故に、ついついボールを扱うことにフォーカスされがちであります。そもそもサッカーにおいて、「走る」ということの重要性ってどのくらいあると思いますか?

大人ですと、一試合90分(高校生でも80分)という「非常に長い時間」をプレーする訳ですが、

その中で一人の選手がボールに触れる時間は「わずか2~3分程度」と言われています。

残りの87分間は、ボールを触っていません(笑)。パーセンテージで考えると、2分で考えた場合、2%程度。

残り98%の要素は走りです。

このデータだけで、十分ですね。

サッカーは走りの勝負といっても過言ではありません!

走りで「差」が生まれるスポーツなんです。効率性を考えても、もっともっと走りにフォーカスした方が良いのではないかと思っています。でも、だからといって、無闇やたらに、とにかく走り込めなんて話ではありません。

(かく言う自身も走りの練習は大嫌いでした・・)

※もちろん、走り込む練習も時に重要ですが・・・

では、一体どうしたらいいのか、何を変えれば90分間でも走り続けられる「走力」が身に付くのか、この点を掘り下げて参ります。

●関連記事:【サッカー】「姿勢・骨盤の矯正」に有効なお薦めアイテムをご紹介!骨盤前傾が導かれ、足が速くなる「もも裏走り」が可能になる!猫背やストレートネックも改善。長友佑都選手と共同開発品も必見!

  

 

スポンサーリンク

サッカーにおける「勝負の分かれ目」はスプリント!

走る

ただ、その前に、走りの重要性について、もう一つだけトピックをご紹介いたします。

日本サッカー協会(JFA)は23年7月11日、公式サイトを通じ、FIFAランキングの下位チームが上位チームに勝利するには「高速度域でのランニングパフォーマンスを発揮できる能力が必要」であるという可能性を示す研究結果を発表したのです。

研究は、今年3月の日本フットボール学会でJFAフィットネステストプロジェクトメンバーに入っていた中村大輔氏と菅野淳氏により、日本がドイツ、スペインをグループリーグで破ったカタールワールドカップの試合中のトラッキングデータをもとに実施されました。

その他、JFAの発表によると、カタールW杯全64試合のうち勝敗がついたのは49試合(PK戦での決着は除く)。ランキング下位チームがランキング上位のチームに勝ったのが13試合、ランキング下位チームがランキング上位のチームに負けたのが36試合あったという。

そして、それぞれの結果に終わった試合で、各速度域での「ランニングパフォーマンス」にどのような傾向があるかを検討した結果、統計的に有意差が認められたのは「Zone4(20-25km/h)」以上での移動距離の差分」「Zone5(25km/h)」での移動距離の差分」。いずれもランキング下位チームが上位チームよりも多く走っていたという。

また速度域に関わらない総移動距離においても、ランキング下位チームが勝利した試合では、敗れた試合と比較して多い傾向にあったことが判明。「この結果は、ランキング上位のチームに対して、高速度域でのランニングパフォーマンスを発揮できる能力が必要であったことを示唆していると考えられました」と結論づけています。

つまり、端的にいうと、スプリント(=全力疾走のことで、10〜30mの距離を時速24km以上(50m走換算で7.5秒以下)で走ること)をより多く出来たチームが勝つ可能性が高くなるということが実証された訳なんですね。

●関連記事:夏本番!うだるような暑さ対策にお薦めの1品!「ネッククーラー」が夏を乗り切る為の必需品!川崎フロンターレは給水タイムでも活用!

  

  

スポンサーリンク

「サッカーで必要となる走り」とは?

ランニング

続いて、スプリントが大事なのはわかったけど、どういう走り方をしたらいいの?サッカー選手に求められる走りってどんなもの?と思われた方もいらっしゃると思います。

サッカー選手に求められる走りを考える際、対比として、陸上の短距離走を考えると、その違いからサッカー選手に求められる走りが自ずとあぶりだされます。

従って、まずは、陸上の短距離の走り方とはどういうものか、簡単に述べます。

陸上の短距離走という競技は基本的には「直線を走る抜けるスポーツ」で、走っている途中でストップすることを考える必要はないし、横や後ろに移動するようなことも全く必要ない訳ですから、彼らの走りはただただ直線的に速く動くことに「特化」した走り方であると言えます。

一方で、サッカーです。

サッカーのような球技系スポーツを行う選手の走り方は、止まったり、方向転換をしたり、ジャンプしたり、前以外の方向にも常に動けるように準備しておかなければなりません。

しかも、相手ありき・周りの状況ありきの部分が大きく、上記のような動きを自分のタイミングでできないという点もかなり大きく違うところです。味方や相手に合わせて、急遽動きを変えていかなければならない状況はサッカーでは常です。

つまり、サッカーで必要とされる走り方は、

「止まりやすい走り方」かつ「360度に動きやすい走り方」であると言えます。

その際、基本となるポイントは以下の3点です。

・地面に接地している頻度が高い → 止まりやすい、方向転換しやすい

※「接地時間が長い」のではなく、接地頻度です。ピッチが細かい走りのことです。

・重心がやや低い → 止まりやすい、方向転換しやすい

※あくまで、陸上との比較の中での話であって、個人的には極力高い方が良いという考えである。

・脚の幅を肩幅くらいにやや広げた状態にしている → 左右に動きやすい、方向転換しやすい

これに照らし合わせると、陸上の短距離走のような、もも上げを大きく使うストライドの大きい走法は、体が空中にいる時間がどうしても長くなってしまう為、止まらないといけない場面で咄嗟に止まれないという現象が起こります。

止まるべきタイミングで止まれないと、サッカーの場合、それは致命傷で、オフェンス時であってもディフェンス時であっても、相手に対して優位に働くことはないでしょう。

結論、陸上の短距離走の走り方はサッカー的には活躍できない走り方であるともいえます。

●関連記事:【サッカー】体のキレが上がる、サッカー選手が摂取すべき「飲み物3選」を解説!日々の水分補給を変え、体脂肪燃焼を促進すれば、90分間走り抜ける「スタミナお化け」に誰でもなれる!

  

 

スポンサーリンク

サッカー選手が取り入れるべきは、陸上の長距離走の走り方!

ランニング

ここまで、サッカー選手における「走り」の重要性、そして「求められる走り方」について、私自身の考えを交えながら述べてきました。

では、具体的にどういう走りを参考にしたらよいのか、次に述べて参ります。

私が是非とも参考にした方が良いと考える走り方は、ずばり、「陸上の長距離」の走り方です。

簡単に言うと、マラソン選手の走り方です。

マラソン!?サッカー選手はもっと速く走らないとだめだから、全くお話にならないと思われた方もいらっしゃるかもしれません。

が、しかし、思い出してください。毎年のお正月の「箱根駅伝」を。よく沿道で、一般の方が選手に合わせて全力疾走していませんか?そうなんです、彼らのスピードって、全力疾走に近いレベルなんですよ。

具体的な数字で示します。彼らって、大体1kmを3分くらいで走りますので、それを時速に換算すると、時速20kmレベルです。時速20kmって、そうなんです、W杯で勝つ為に必要とされるスピードレベルである「Zone4(20-25km/h)」に属するスピードレベルなんです。

要するに、何が言いたいかというと、長距離走の走り方でも、スピードは出ます!そして、彼らはそれを42km続けられる訳なんです。W杯のレポートでも、Zone4やZone5をいかに長く続けられるかが勝敗を分けるポイントという結論でした。

もはや、長距離走の走り方からヒントを得ない理由はないですよね。

そして、この結論に至ったのは、何よりも自分自身の実体験からなんです。私は、サッカーの練習や趣味の一環で、ランニングを10年以上続けています。その中で、いくつも走り方の改善を行ってきましたが、その内容がまさにサッカーに活かせるという肌感覚を得たのが、今回のお話のキッカケなんです。

具体的にどういうことなのか。長距離走の走り方から一体何を学べばいいのかでいうと、具体的には「肩甲骨の使い方」「骨盤の使い方」「股関節の使い方」などが挙げられます。ただ、これだけではないです。ポイントはいくつもあります。今後、それぞれのポイントについて掘り下げた記事をまた記載していきたい思っています。

ただ、既に、過去の記事でも「走り方」について述べているものが幾つかありますので、まずはそちらをご確認頂けると幸いです!

●関連記事:【サッカー】驚くほどに疲れない「走り方・体の使い方」のコツ・練習方法を解説!「地面を蹴らない走り方」を実践すれば、走行距離が自然と伸び、「スタミナお化け」になれる!

●関連記事:【サッカー】驚くほどに疲れない「走り方・体の使い方」のコツ・練習方法を解説!「地面への接地の仕方」を変えれば、走行距離が自然と伸び、「スタミナお化け」になれる!

●関連記事:【サッカー】驚くほどに疲れない「走り方・体の使い方」のコツ・練習方法を解説!「骨盤の前傾」を実践すれば、走行距離が自然と伸び、「スタミナお化け」になれる!

●関連記事:【サッカー】サッカーで活躍する為の「走り方」のコツ・秘訣を徹底解説!サッカーの特性を考えると、「陸上短距離の走り方」はサッカーには合わない。

●関連記事:【サッカー】履いた瞬間から「もも裏走り」が出来るようになる!アフリカ勢みたいな「骨盤前傾」を導いてくれる「魔法のシューズ」。誰でも一流スポーツ選手の走り方が出来る。サッカー選手も使うべき!

  

●ランニングで走力を高める際に必須なお薦めアイテム

●関連記事:【ランニング】Garmin・FORE ATHLETE245(ガーミン・アスリート245)のレビュー・評価!絶対にモチベーションがUPするお薦めアイテム!

 

 

●関連記事:ランナーズバッグのレビュー・評価!水分補給が必須の暑い夏はもちろん、年中で使用するランニングの必須アイテム!スポーツオーソリティ の「アスフォーム」がお薦め!

 

 

●関連記事:ランニングボトルのレビュー・評価!暑い夏はもちろん、ランニングの必須アイテム!持ち運びしやすいソフトタイプがお薦めです!

 

 

●関連記事:shokz(ショックス)の「骨伝導スピーカー」のレビュー・評価!色々試した上での最終結論、「イヤホン」ならこの1択!ランニング・体力向上に欠かせないアイテム! 

 

 

スポンサーリンク

さいごに

今回はサッカーにおいて非常に重要な「走り」をテーマに記事を記載致しました。

この話はまだまだ奥がとても深いテーマなので、今回の話の1点だけで終わるお話ではございません。

この話の続きにもなる、より詳細のお話については今後また発信させて頂きます。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーその他トピックス
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました