※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。
こんにちは!みやびです。
私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違いを最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さて、今回は「サッカー選手のうち、脚が太い選手は伸び悩む」といったテーマの記事です。にわかに、何を言っているのか分からないようなテーマですよね。
なぜならば、サッカー選手ってそもそもが足が太いんじゃないの?太い足こそが、サッカー選手でしょ?って大半の方がそう思われているからだと思います。
にも関わらず、足が細い選手こそが活躍するってどういうこと?って思いますよね。
でも、この記事を読んで頂ければ、どういうお話なのかご理解頂けるかと思います。是非最後まで読み進めて頂ければと思います。
全てのサッカー関係者はもちろん、サッカーに関係しない方であっても、より多くの方々に是非とも読んで頂きたい内容です!
●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!
なぜサッカー選手に脚が太い選手が多いのか?
本題に入る前に、まずは、この疑問に答えていきたいと思います。
なぜサッカー選手に脚が太い選手が多いのか?です。足を酷使するスポーツは様々ある中で、なぜサッカー選手はほとんどの選手が足が太くなるのか。不思議と言えば、不思議です。他のスポーツの選手も足が太くなってもなんら不思議ではないのに・・
サッカーは足を使うスポーツだから? たくさん蹴るから? たくさん走るから?
どれも無関係ではないですが、必ずしも正解かと言われるとそうではありません!
まずもって、サッカーと同じように、運動量の多いバスケットボール選手に極端に足が太い選手がいないという事実が物語っているように、たくさん走るからではない、ということは言えるかと思います。
では、何がそうさせているのか。
本当の正解は、もも前主導の体の使い方をする選手が多いから、これに行き着くのかなと思います。
もも前主導の体の使い方だとなぜ足が太くなるのかは後半述べるとして、まずは、なぜサッカー選手ばかりがもも前主導の体の使い方に陥ってしまうのか、について述べていきたいと思います。
これは、大前提に、先程も出てきた「サッカーは足を使うスポーツである」ということが大きいのかなと私は思います。手よりも扱うのが難しい足を器用に使おうとすると、どうしても「もも前主導の体の使い方」に陥りやすくなるということなのです。
コーンドリブルなどのちょこまかとした動き、ラダートレーニング、雑技団のようなリフティングの技、このような練習を日々繰り返し行うことは、足の器用さを追い求めることとイコールであり、どんどん「もも前主導の体の使い方」を定着させていく行為です。
※もちろん、同じ練習・同じ動きをしていても、天然でもも裏を使った動きを行う選手もいますので、全選手にとって悪い結果をもたらす訳ではないです
それでは、次に、もも前主導の体の動き方というのは具体的にはどういった体の使い方なのか、もも前主導の体の使い方を行うとなぜ足が太くなるのか、についてご説明して参ります。
●関連記事:【サッカー】少年時代・少女時代にサッカーの上手な子(=運動神経が良いとされる子)がオスグッド病を患うケースが多い理由について解説!
「もも前主導の体の使い方」を行うとなぜ足が太くなるのか?
それでは、続いて、再三申し上げているもも前主導の体の使い方について解説して参ります!
まずもって、「もも前主導」の体の動き方というのは、「骨盤後傾」に由来するパターンがほとんどです。そもそもですが、日本人は欧米人と違い、骨盤が後傾している人が非常に多いです。ほぼほぼ全てと言っても過言ではないくらいなので、自分は違うと思いこまず、自分自身も当てはまっているかもというスタンスで読み進めることをおススメ致します。
で、骨盤が後傾していると、何が問題なのか。前述の通り、腰の位置が下がり、膝が曲がって、脚が常に「くの字」の体勢になることが常ですから、その結果として、どうしても「もも前主導」の動き方、つまり、もも前をたくさん使った体の使い方になってしまいます。
前置きが長くなりましたが、そうなると体がどうなっていってしまうのか、順を追って解説致します!
●日本人は基本的に「骨盤後傾」が多い。
↓
●骨盤後傾だと、腰が沈む、重心が後ろ側になる、猫背になる。脚が「くの字」になって、もも前やふくらはぎなどのブレーキ筋と呼ばれる筋肉で日々動くことになる。
↓
●当然、サッカーのプレー中も「もも前主導」の体の使い方になる。ふくらはぎも連動し、ブレーキ筋をフルに使って、走ったり・蹴ったり・跳んだりのプレーが常になる。ただ、その方が巧緻性は高まる為、小中高のフィジカルレベルでは、問題は顕在化せず、それどころか、上手い選手・優れた選手として君臨できる。結果、もっともっと「もも前主導」を推し進めていくことになる。「骨盤後傾」を更に推し進めていくことに繋がる。
↓
●一方で、もも前を基本使うことで、逆側のもも裏の筋肉はあまり使われなくなる。そうなると、筋肉というのは、使われないと縮み、硬くなる性質があることから、もも裏の筋肉は、短縮したり、硬くなったりして、弾力性の良くない筋肉へと変わっていく。結果、ますますもも裏の筋肉は使われなくなるというスパイラルに陥る。
少しだけ詳しくご説明すると、もも前がたくさん使われている状態は、もも前が伸長している状態であり、逆に太ももの裏側にあるハムストリングスが縮まることとイコールであります。筋肉は、伸ばされた状態から縮む際にパワーを生み出しますが、このようにハムストリングスがいつも縮まった状態になると、動作の中でうまく伸ばされなくなるので、この筋肉のバネの力を十分に使えていない、使えなくなる状態を常態化させることに繋がります。
↓
●結果、もも前の筋肉(アウターマッスル)がどんどん肥大化し、いわゆる「脚の太い選手」「脚のごつい選手」が出来上がります。
↓
●もも前主導の体の使い方をする選手は、もも裏主導の体の使い方を選手には勝てません。それは、走力だけでなく、キレや体の強さ、キックの精度や威力、全てにおいて違いが出てきます。
詳しくは、このブログの他の記事内で解説しておりますので、他の記事もご確認頂けると幸いです!
以上となります。足が太いサッカー選手は伸び悩むというのは、こういったメカニズムとなります。
●関連記事:【サッカー】サッカーパンツを捲くし上げて「太もも」を強調してはいけない理由!鈴木優磨選手や大迫勇也選手を「安易に」真似することは絶対にNG!
プロに進んだ選手達はみんな脚が細かったという事実
ここまで、サッカー選手に脚が太い選手が多い、その原因は「もも前主導の体の使い方」にある、と申し上げてきました。実際に、それを目の当たりにしてきたお話を続いて致します。
実際に、大学時代のチームメイトでプロに行った同僚達(先輩、同期、後輩)に目を向けると、プロに進んだ選手達は揃いも揃って皆、脚が細かったという事実です。
事実、大学時代の仲間でプロに行った人間達は、名古屋グランパスに行った人間も、川崎フロンターレに行った人間も、サガン鳥栖に行った人間も、FC岐阜に行った人間も、みーんな、脚が非常に細くて、ゴツゴツしていないキレイな脚をしていました。
少々脱線しますが、筋トレなんて、だれ一人、一日たりとも行ってなかったです。
話を戻します。従って、脚が太かろうが細かろうがどっちでも良くない?むしろ、サッカーやっている以上は太い方がカッコ良くない?と思われた経験者の方々もいらっしゃったかと思いますが、サッカーで活躍することを考えるのであれば、脚が太いのは絶対に避けたいことで、出来るだけ脚が細い選手を目指すべきでしょう。
なぜならば、脚が細いということは、脚が太くなるメカニズムのまさに逆であって、正しい体の使い方(=もも裏主導の体の使い方)が出来ているという証拠・証でもあるからです!
●関連記事:【サッカー】「姿勢・骨盤の矯正」に有効なお薦めアイテムをご紹介!骨盤前傾が導かれ「もも裏走り」が可能に!長友佑都選手と共同開発品も必見!
「体の使い方」はいつでも何歳からでも変えられる!
ここまで読んで頂いた方の中で、既に足が太くなってしまった方は、絶望したり、もしかしたら怒りを覚えたりしているかもしれません。
でも、安心して下さい!体の使い方はいつでも何歳からでも変えられるものです!
よく巷では、ゴールデンエイジなるものを叫ぶ方もいらっしゃいますが、ゴールデンエイジで全てが決まることなんてありませんし、正しい知識、正しい意識、正しい努力をすれば、体の使い方・運動神経は幾らでも変えられます!つまりは、未来は幾らでも変えられます!
では、もも前主導の体の使い方を引き起こしている「骨盤後傾」を正す為にはどうしたらいいのか?
「意識」して、もも裏を使う努力をすることを始めるのが効果的です。それは、立っている時も、座っている時も、歩いている時も、走っている時も、です。
「もも前」を使う時と「もも裏」を使う時とで一番違いを感じ取りやすいのは、上記の中でも一番動きがある「走っている時」だと、私は思います。なので、まずはこの部分から変えていくと実感を伴って出来るので、長続きもしていくのかなと思います。
具体的に、どうすれば、体の使い方は変わるのか。
簡単です。
走る時、ももを上げるのをやめて、意識としては、かかとを上に上げることを意識しましょう(お尻に近づける感じで)。膝の位置を上げずに、膝蹴りをするような形・感覚が引き出されるかと思います。いずれにしろ、きっと、最初は普段使っていない部分を動かすことになるので、もも裏が攣りそうになる感覚を感じるかもしれません。でも、それでいいのです。それがいいのです。ようやくもも裏を使い始めたというサインなのです。これが正しく出来るようになると、アクセル筋を全開で稼働させることになりますので、平坦な道でもまるで下りの坂道を駆け下りていくような感覚で、体が前進していくのを感じ取れると思います!
これが出来た時、かたや「もも前」を使っていた時の走り方は、ももを上げて(この時、重心は後ろに傾く・・・)、足を体の前方につき、力を入れて、踏ん張って、一歩一歩体を前に運んでいくというとんでもなく大変な作業をしていたのだと、そこでようやく気付くことになるでしょう。
もも裏を使って、走ったり、プレーをするコツはもちろんこれだけでは御座いません!体の使い方に関する記事はこのブログ内の他の記事でも既に掲載していますし、今後もより詳しく解説・発信していきたいと思います。今回はひとまずこのくらいに留めますが、引き続き、このブログをチェック頂ければ幸いです!
●関連記事:【サッカー】独自理論。ロングキックの飛距離が劇的に伸びる蹴り方のコツ・練習法を解説!
最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!
サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!
●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さいごに
最後まで読んで頂き、有難うございます!
今回は「脚が太いサッカー選手は伸び悩む」というテーマの記事でありました。どういった理由・メカニズムなのか、ご理解頂けましたでしょうか?
そして、記事内でも記載した通り、今回の話は、実は奥がとても深いテーマであって、今回の話だけで終わるお話ではございません。実際のもも裏の使い方など、この話の続きにもなる、より詳細のお話については今後また発信させて頂きます。
まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。
また、この他にも参考になる記事があるかと思います。
ぜひ↓もチェックしてみてくださいね!!
これからもこのブログを宜しくお願い致します!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
コメント