【サッカー】一流選手が身に付けている「力みのないプレー」のコツを解説!パフォーマンス向上に直結する「脱力」の重要性とは?

アイキャッチ 脱力 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカー ドリブル

さて、今回は「体が力まない方法」について記載致します。

サッカーをやったことがある方なら、誰しもが言われたことがあるのではないでしょうか?

「力まないようにしよう。もっとリラックスしよう」

ただ、その際、こんなことを思ったり、こんな経験をしたりしなかったですか?

「力まないって言われても、文字通りに脱力したら、瞬時に動けないんだけど?」

「脱力している時に、体ぶつけられたりしたら、耐え切れず吹っ飛ばされるんだけど?」

と。

分かります。ただ、これにもちょっとしたコツがあるんです!

ぜひ内容を確認してみてくださいね!

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

そもそも「力まないこと」って本当に良いことなの?

筋肉

力まないって言われた時、みなさん、肩を一度上げてから、

息を吐くと同時に肩を下に下げるって動作をしなかったでしょうか?

確かに、力みが取れて、リラックスできている感じがしますよね?

でも、これだと、ただでさえ強度の激しいサッカーにおいては、

体をぶつけられた時、すぐに吹っ飛ばされてしまったり、バランスを崩したりしてしまいます。

また、力が抜けている分、反応が悪くて、

セカンドボールを拾えないなんて悩みも新たに生まれてきたりしませんでしょうか?

確かに、「リラックス」した方がトラップの時とかは上手くいきますが、その分デメリットも多い。

そんな矛盾に悩まされてきた方、実は多いんじゃないかって思っています。

そもそもですが、力まないって本当に良いことなのでしょうか?

答えはイエスです。

 

なぜならば、力まないことで、

・体をより正確によりしなやかに操ることが出来るので、

 キックやトラップがより上手くいくようになる。

・根幹部分から動かせるようになるので、体のパワーを最大限に発揮しやすい。

・体が硬直しないので、動きのスピードやキレが落ちない。

・無駄な力みがなくなるので、疲れにくくなる。

このように、様々なメリットが生じてくるからです!

とはいえ、意識しても意識しても気が付いたら力んでしまうもの。

次に、一体どうしたら力まなくなるかについて記載致します。

 

スポンサーリンク

力まない為にはグーを握らないことを意識する

握りこぶし

そもそも、人間の体は、体の末端部位で力が入ると、

連鎖して根幹部分にも力が入ってしまう特性があります。

末端部分というのは、手のひらや、足の「靴を履く部分」など、

文字通り、体の中心部から離れた部位のことです。

試しに、思いっきり手をグーにして力を入れまくってみてください。

握り拳を作ってみてください。

恐らく、腕や肩にも相当な力が入って上半身全体に力みが生まれませんか?

足の「靴を履く部分」にぐっと力が入ることはあまりないかもしれませんが、

次に体から遠いふくらはぎ等は要注意です。

ふくらはぎは力が入りやすい部位で、ここに力が入っても、

連動して、もも(特にもも前)がカチカチになってくるのではないでしょうか?

この中でも、一番に要注意な部位は、

やはり、一番器用=神経が通っていて動かしやすい部位である「手」になります。

他の部位は力を入れようと思っても、相当に意識しないとなかなか難しいところもありますが、

この手については、いとも簡単に力むことが出来てしまうのです。

だからこそ、注意が必要なのです。

そして、この「手」に力が入ると、前述の通り、腕や肩にも力が入ってしまい、

上半身全体が硬くなってしまいます。

上半身に力が入れば、今度は連動して下半身にも力みが生じてしまうもので、

つまりは全身が硬くなってしまいがちです。

だからこそ、「手」の力を抜くようにしましょう!

ポイントはサッカーのプレーや走りの中で、グーを絶対に作らないこと。

これを意識するだけで、全身の力みが抜けて、体全体にしなやかさが出てきます!

 

このように考えていくと、サッカーに限らずですが、

スポーツで一流を目指すのであれば、

例外なく「力を抜くこと」を上手に出来るかどうかであると言って間違いないでしょう!

なぜなら、体の中心部の大きな筋肉で生まれた大きな力」を

効率よく末端部分に伝えることを可能にし、大きなパワーを生み出すことが出来るからです。

力を抜くことで、大きなパワーを生む。これが一流の体の使い方ですね。

逆に言えば、末端で力を入れることは、体の中心部の力を打ち消す行動になります。

だから、それをやらない為にも、

繰返しになりますが、スポーツは力を抜くことなのである。

なるほど、筋トレという行為がいかに不自然な動きを体に染みつける行為かが分かりますね。

 

 

スポンサーリンク

脱力が上手な選手はプレッシャーに強い

サッカー ガッツポーズ

また、少し別の観点からも話をすると、

「脱力」は「緊張」や「プレッシャー」に対しても、良い効果を生みだします。

というのは、非常にシンプルなお話ですが、

人は緊張すると、「交感神経」が活発に作用する為、どうしても力が入りやすくなってしまいます。

ニワトリが先か、卵が先かのお話になってしまいますが、

逆に言えば、やたらと力みやすい人というのは、体の反応が精神面にも伝わり、

緊張を余計に増幅させたり、プレッシャーを過度に感じやすくしてしまう現象を招きます。

だから、脱力はプレーのパフォーマンスを向上させるということに関して、

物理的(=身体的)にも心理的にも良い作用を発揮するという訳です!

一流の選手はみんな脱力が上手であるという理由がよく分かります。

いや、脱力が上手だから、一流なんですよね。

  

   

スポンサーリンク

「力みなし」のプレーを行うポイント

サッカー

力まない方法がわかったら、最後はより実践的なやり方についてです。

冒頭、力まないことで、接触プレーや一歩目のスピードに

マイナスの影響が生じる可能性がある旨をお伝えしました。

確かにそうですよね。

完全脱力というのも、それはそれでデメリットがありますよね。

ただ、次のことを意識するだけで、そういった悩みを解決できることでしょう!

答えは簡単です。

「腕を上げて、いつでも動きやすい状態(=走りやすい状態)」を作っておくことです。

この時、疲れてしまうので、肩は上げないようにしましょう。

力みが生じない程度に、腕を上げておく=高く保っておくことで、

走りやすいフォームが自ずと作れているので、一歩目に早く反応することが可能となります。

また、腕をセンサーがわりに、城壁がわりに使うことで、力を抜いた状態でも、

取りに来る相手の動きを未然に制することができるようになります!

ぜひ試してみてくださいね!

   

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回はサッカーに限らず、様々なスポーツでもよく話として出てくる

「力み」「脱力」について記載致しました。

この話はまだまだ奥がとても深いテーマなので、今回の話の1点だけで終わるお話ではございません。

この話の続きにもなる、より詳細のお話については今後また発信させて頂きます。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました