※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。
こんにちは!みやびです。
私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違いを最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さて、今回は、サッカーが上手くなる為に取り組むべき「より効果的な自主練の仕方」について記載致します。
この記事にたどり着いた方の中には、恐らくこんな思いを持たれている方が多いのではないでしょうか。
「サッカーが上手くなる為に、どんな自主練をするのが一番効果的なのか??」
「どういった自主練をやれば、ライバル達に差を付けることが出来るのか??」
実際問題、限られた時間をどのように使うのがベストなのかは、サッカーに限らず、人間の人生におけるテーマですよね。やはり、自主練に関しても、より効果的なものに取組みたいところです。
それでは、具体的な回答について、この後の内容を是非チェックしてみて下さいね!
●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!
サッカー上達において、最も効果的な自主練の内容とは?
それでは、サッカーにおいて最も効果的な自主練とは何なのか?このテーマについて論じたいと思います。
そもそも、サッカーは団体スポーツなので、個人練習でやれることって、実は結構限られます。
一人でも出来るものでいうと、
リフティング? コーンドリブル? 壁打ち? 走り込み? 筋トレ? ざっと、この辺が挙げられるでしょうか。
では、このような中で、一体何に時間を費やすのが、結局のところ一番効果的であるのか。一度は考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
これに対する私の回答としては、やはり、基本にして、最も大切な「止める・蹴る」= 壁打ち に尽きるかなと思います。
あの中田英寿さんも、とにかくこの部分に拘っていたようで、彼は対面パスの練習に、人よりも何倍も多くの時間を費やしたというエピソードは非常に有名です。
最近のトピックスだと、この「止める・蹴る」を突き詰めて、チームを常勝軍団に仕上げたチームとして「川崎フロンターレ」がすぐにイメージできるところかなと思います。
事例としては、これ以上はもう必要ないですよね!
結局、サッカーで活躍する為には、「止める・蹴る」をいかに正確にできるか。
これに尽きます。
従って、リフティングやコーンドリブルも決して否定されるものではないですが、複雑なリフティングの技が出来たところで、試合で使う場面はゼロですし、コーンドリブルをどんなに正確に出来たところで、実際の相手を抜けるかは全く別次元の話です(もちろん、必要な部分ではありますが・・・)。
ただ、人生において、練習できる時間にはやはり限りがあります。もちろん、体力や集中力にも限りがあります。
そういった限られた時間や体力の中で、より多くの時間を費やすべきは、「止める・蹴る」の練習をひたすら行うのがベストな選択かなと個人的にそう思っています。
●関連記事:【サッカー】プロサッカー選手(Jリーガー)の平均年俸や生涯年収、プロを目指す上での上手な挑戦方法を解説!果たして、プロは儲かる職業なのか!?
「止める・蹴る」をマスターするに必要なこと
では、どうすれば、止める・蹴るをマスターできるのか。
その際、これは他の記事内でも触れたことですが、「1万時間の法則」というものがあります。
何かで成功する為には、少なくとも「1万時間」が必要ということです。
仮に毎日、1日あたり3時間練習をしたと仮定すると、日数にして3333.333・・・日となり、約10年ということになります。
簡単に言えば、まずもって「量が大事」ということですよね。
「止める・蹴る」も中田英寿さんや川崎フロンターレの選手達のようになる為には、とにかく、何度も何度も練習して、やり込む必要があります。
従って、魅せるだけのリフティングの技に、時間を費やしている場合ではないのです。
(もちろん、息抜きとして、楽しむ分にはOKです!)
そして、更に付け加えると、努力は努力でも、「正しいやり方」で努力しないと効率が悪くなりますので、頑張って練習しているように見えても成長スピードは鈍化してしまうでしょう。
それだけではなく、時に練習が無駄になるなんてこともあり得ますし、逆効果に働くなんてことも往々にして起こります。
これも当たり前ですが、努力の量だけでなく、質にも十分に拘る必要があります。そういった「努力」の「質」「コツ」「ポイント」などの部分は、このブログ内で、様々な視点から述べておりますので他の記事にもぜひ目を通して頂ければ幸いです!
●関連記事:【サッカー】サッカーで活躍したいなら「口呼吸」をやめて「鼻呼吸」にするべき理由を解説!久保建英選手や中井卓大選手(ピピ)も実践中!
「止める・蹴る」をやり込める環境を整えよう!
ここまで、限られた時間の中で、より効果的な自主練にする為には、「止める・蹴る」をやり込むのがベストであるというお話をしましたが、問題はその環境が整っているかどうかということです。
というのも、最近はボールを蹴られる場所が昔よりずいぶんと減ったなという印象を持っています。
放課後の学校に入ることが出来なかったり、公園でもボール遊びが禁止のところがあったり。
仮に、学校や公園でボールを扱えても、壁打ちが出来る場所は限られていますしね・・
あと、そもそも、そこまで行くのに、結構時間がかかるっていうケースもありますよね。
その時点で、限られた練習時間を無駄にしてしまうことになります。
だからといって、家の近くでやるにしても、家の壁やご近所様の壁に、ボールをぶつけることは出来ないし。運よくボールをぶつけていい場所があっても、その音で苦情が来たり、と。
親や兄弟と対面パスが出来ればいいですが、いつもそれが出来る訳でもないですし。
そうなんです。。。
実は、サッカーで最も大事な部分である「止める・蹴る」って、ライバルに差を付ける為にも、自主練のところで多くの時間を費やしたいところなのですが、その環境が整っていないケースって実は結構多いんですよね・・・
で、仕方ないから、リフティング・コーンドリブルを行う・・・
でも、それが幾ら上手に出来たからって、サッカーというスポーツの真髄からはかけ離れたものになってしまうのは、先ほど述べた通りです。
従って、「止める・蹴る」を出来る環境を自ら整える必要があるかと思います。
そんな時に、お薦めなのが「壁打ちリバウンダー」というアイテムです!
場所を選ばず、壁打ちが出来る環境を作ることが出来ますし、アイテムによっては「ドン!」という音もしないので、騒音問題も気にせずに取り組むことが出来ます!
お薦めは下記の通りです!
キック&トラップ練習に有効なお薦めアイテム
●関連記事:【サッカー】自主練の効果が確実に上がる「壁打ち・リバウンドネット・リバウンダー」の選び方を解説!お薦めはFungoalシリーズ!
最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!
サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!
●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さいごに
今回は、サッカーが上達する為に行うべき「より効果的な自主練とは?」というテーマの記事でした。
今後もこういったオフザピッチの観点からも、サッカーの上達法を発信していけたら面白いかなと思っております。
まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。
また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!
これからもこのブログを宜しくお願い致します!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
コメント