【サッカー】「プリメイラリーグ(ポルトガルリーグ)2023-24年」の視聴方法を解説!選択肢はDAZNの一択!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカー サポーター

さて、今回は、「プリメイラリーグ(ポルトガルリーグ)」のお薦め視聴方法について記載致します。この記事では、日本代表の守田英正選手を筆頭に、相馬勇紀選手中村航輔選手など日本代表クラスの選手も実は多く所属している「ポルトガルリーグ」の「2023-24シーズン」の視聴方法について紹介して参ります。あの「キング・カズ」も所属していますよ!

そもそも、ポルトガルリーグとは、どんなリーグなのか?リーグのレベルとしては、間違いなく欧州5大リーグ(イングランド・スペイン・ドイツ・イタリア・フランス)に次ぐレベルにあります。Jリーグやベルギーリーグ、ロシアリーグよりも上位にあるリーグという認識で問題ないでしょう。

実際に、上位のチームである、FCポルト、SLベンフィカのほか、守田英正選手が所属しているスポルティングCPはチャンピオンズリーグの常連チームでありますし、毎年一定の成果を残していると言えます。決して、5大リーグと比べてもレベルが低い訳ではありません。

そんなポルトガルリーグですが、昨今、日本人の数が増えているのも一つ特徴的です。今シーズン、このリーグ(1部・2部)に所属する日本人の数は実に10名。ベルギーリーグ同様、ステップアップの足掛かりとしての意味ももちろんありますが、所属しているだけでも十分なステータスとなるリーグであります。

それでは、5大リーグをも脅かすポルトガルリーグの視聴方法について解説致します!

※注意1)この記事内では「ポルトガルリーグ2023-24シーズンの視聴方法」について述べております。ポルトガルリーグ2023-24は2023.08.13 – 2024.06.02の期間となります

※注意2)この記事の情報は2023年11月29日時点のものとなります。 最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

ポルトガルリーグは「DAZN」の一択!

サッカーミニゲーム

まずもって、ポルトガルリーグ2023-24を配信するのは、「DAZN(ダゾーン)」の1択です。因みに、地上波テレビやBS、CSでの放送予定は今のところありません。

ただ、DAZNであっても、全試合の配信は行っていません。毎節3試合程度の配信です。毎節3試合程度だと、必ずしも観たい試合が観られない可能性もありますが、現状、これ以外に選択肢がありませんので、ポルトガルリーグを視聴したい方はDAZNを選択するほかありません!

次に、DAZNのお値段など、詳細についてご説明致します!

●関連記事:【サッカー】サッカーで必要なバランス感覚とは?一流が知っている重心と視野の関係について解説!

   

    

スポンサーリンク

「DAZN」について

サッカー 海外

それでは、DAZNの契約に関して、ポイントとなる情報をお伝え致します。

まずもって、DAZNは、DAZNグループが運営するスポーツ専門のビデオオンデマンドサービスです。2016年から日本でのサービスが始まりました。、ポルトガルリーグに加えて、EURO2024予選・国際親善試合ラリーガ1部・2部セリエAリーグアンベルギーリーグ、FAカップ、カラバオカップなどの海外サッカーやJリーグ(J1、J2、J3)、そしてプロ野球やF1など、スポーツざんまいで楽しみたい方にお薦めのサービスです!

※Jリーグ・2024年シーズン以降のJ3の配信はなくなることが決定していますのでご注意下さい

DAZN

   

DAZN

   

DAZNでは、繰り返しになりますが、ポルトガルリーグの試合毎節3試合程度の配信となります(毎節LIVE配信、もちろん見逃し配信も可!)。全試合ではないので、ご注意下さい。毎節3試合程度なので、注目カードはほぼカバーできますが、必ずしも観たい試合を視聴できる訳では御座いません。対戦カードについては、節ごとに配信試合数が異なるので番組表で都度の確認が必要です。

また、DAZNの視聴可能端末は、スマホ、タブレット、パソコン、スマートテレビ(FireTV等を使えばTV視聴可)などです。

気になる料金ですが、DAZNの料金は、「DAZN STANDARD」の場合、月間プランだと月額3,700円。仮に、1年間契約したら、44400円となります。それに対し、年間プランの場合、一括払いの場合は年間30,000円年間プランでも月々払いにすると月額3,000円で年間総額36,000円となります。最もお得なのは、年間プランで一括払いの時ですね。これだと、月額に換算した場合、2500円となります。

※申し込みの画面に遷移すると、世界のユニークなスポーツやボクシング、格闘技を中心に配信する「DAZN GLOBAL」というプランが月額980円で出てきますが、こちらはサッカー中継は視聴できないので注意してください。

DAZN

   

DAZN

        

    

スポンサーリンク

日本人の活躍がより多く見られるのが「見どころ」

ポルトガル

「サッカーを楽しむ」という観点での視聴において、「ポルトガルリーグ」はお薦めです。

なぜならば、何度も申し上げている通り、近年は日本人が数多く所属しており、彼らの成り上がりが観られるリーグだからです。冒頭お伝えした通り、今シーズン、このリーグに所属する日本人の数は実に10名。あのキングカズの雄姿も観ることだって可能です。彼らの挑戦をきちんと目に焼き付けたいところですね!+α、単純にリーグのレベルも高く、一人一人が非常にテクニカルなので、見ていて面白いサッカーが多いです!

以上により、もちろん、日本のJリーグもとても楽しいですが、Jリーグとはまた違った魅力があるのがポルトガルリーグだと言えます。因みに、DAZNなら、JリーグもJ1~J3まで全て観られる訳で、そもそもとして二者択一って訳でもないですし!

最後に。あのイニエスタ選手が直近に行われたインタビューで、最も良い選手として挙げたのが「守田英正選手」です。久保選手や三苫選手ももちろん良いけど、彼がNO.1と言ってのけたのです。そんな守田選手が所属するプリメイラリーグ、日本人ファンにとって、過去一で楽しめる状況になっていると思います!

●関連記事:【サッカー】チームに必ず一人いて欲しい選手、守田英正選手の凄さを解説!久保選手も驚きの「サッカーの達人」は一体どのように生まれたのか。

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回は、サッカーが上達する為に視聴すべき「ポルトガルリーグ」のおススメ視聴方法というテーマの記事でした。

今後もこういったオフザピッチの観点からも、サッカーの上達法を発信していけたら面白いかなと思っております。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

   

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーその他トピックス
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました