※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。
こんにちは!みやびです。
私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違いを最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さて、今回は、試合会場や練習場所に向かう際の「車での移動」に関する記事です。
中学生以上になってくると、電車を使って、チーム皆で移動することが多くなったり、強豪校だったりすると、移動バスがあったりするかと思いますが、小学生までは、自家用車を使っての移動も多いかと思います。
ご家庭によっては、朝早くからの移動や、試合や練習後の夜遅くの移動もよく起こることではないでしょうか。今回は、そんな移動時間をより快適に過ごすことで、パフォーマンスの向上や質の高いリカバリーに繋げることが出来る、お薦めのアイテムをご紹介致します!
今回の記事も、サッカーを日々頑張っている少年少女はもちろん、お子様がサッカーを頑張っている親御様にも是非とも読んで頂きたい内容です!
●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!
そもそも「座ること」は疲れることである
実は、人間の体ってただ座っているだけでも、凄く疲れるものなんです。
実際、この記事を読まれている多くの方が、出張や旅行・遠征の時に、新幹線や飛行機などで長時間移動した際、疲れをどっと感じた経験があることでしょう。いや、そういった経験がない人なんてもはやいないですよね。では、どうしてヒトは、ただ座っているだけなのになぜ疲れてしまうのか。
科学的に見て大きな要因とされているのは、移動中の「姿勢」です。移動による疲れの原因の6~7割は、実は「姿勢」に起因していると言われています。先ほど「ただ座っているだけなのに、疲れてしまう」といわれましたが、その「ただ座っているだけの姿勢」が、まさに疲れを招いている訳なのです。
というのも、飛行機や新幹線、車での移動時や移動に限らずデスクワークなどで、およそ2時間以上を座ったままの姿勢でいると、筋肉が固まり、血流が悪化し、コリや張りが生まれます。筋肉を動かすから疲れるのではなく、「動かさないから疲れる」というメカニズムです。とりわけ、脚を酷使するサッカー選手において重要な部位である「もも裏」と「ふくらはぎ」の2つは体を固定するために、常に緊張状態に晒されてしまうのです。更には、脚の付け根の股関節がほぼ直角に固定されて、静脈やリンパ流が圧迫されてしまうことにより、血流が悪くなって、疲労因子が血液中に増えることも起きてしまいます。これらが「座る」ことによって生じる疲労感の大きな要因となっている訳であります。
やや大げさな話をします。飛行機などの狭い座席に長時間座ったままでいると、エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)を発症しやすいことは、近年よく知られるようになってきました。サッカーをやっている方なら聞いたことがあるかもしれませんが、更にちょっと古いお話で恐縮ですが、元日本代表の高原直泰さんは、2002年日韓ワールドカップを目前に控えた2002年春にこの病気にかかってしまい、W杯の夢を諦めるキッカケになってしまいました。当時、高原選手のような「若いスポーツマン」でもエコノミークラス症候群にかかるんだということで、この病気の認知度はそこで一気に高まったことを覚えています。座ることで感じる疲労は、最悪の場合、こういった病気に繋がることすらあるわけです。
話を戻しますね。これまで述べてきたように、たとえエコノミークラス症候群までいかないまでも、長時間に渡って、とにかく同じ姿勢で座っているということは、「それ自体」が疲れの原因になることは間違いないという結論であります。
●関連記事:【サッカー】「姿勢・骨盤の矯正」に有効なお薦めアイテムをご紹介!骨盤前傾が導かれ、足が速くなる「もも裏走り」が可能になる!猫背やストレートネックも改善。長友佑都選手と共同開発品も必見!
長時間「座ること」は悪い体の使い方を誘発する
また、長時間の座りは、体の使い方にも悪影響を及ぼすリスクがあります。
筋肉には「硬くなると、まわりの骨や筋肉を引っ張り込む」性質がありますが、とりわけ下半身、特に「太ももの筋肉」は硬くなると、骨盤を強く引っ張り込むようになります。すると、骨盤の位置がだんだんどずれて、骨格がゆがんでしまい、猫背や巻き肩(=肩関節が前にずれ、体の内側に入り込んでいる状態)を導いてしまう訳です。
背中が丸まり、肩が前に出ると、首・肩・背中の筋肉には、「常時」余計な負担がかかり、慢性的に「疲れる状態」が出来上がってしまいます。また、疲れるだけでなく、首コリ・肩コリ・腰痛を引き起こす原因にもなります。
そして、最も恐ろしいことは、骨格がゆがみ、猫背や巻き肩が慢性化すると、そのゆがんだ姿勢がその人にとって「一番楽な姿勢」になってしまうことです。本人は楽なつもりでも、首・肩・背中は常に負担がかかっている訳なので、怪我を誘発したり、より一層疲れやすい状況を引き起こしたりしまうのです。
そして、このブログ内の他の記事でも再三申し上げているように、猫背であるということは、イコール「骨盤が後傾している」ことを表している訳なので、走り方・蹴り方などサッカーに関わる全てのプレーに悪影響を及ぼします。
詳しくは、他の記事をご覧頂けると幸いです!
●関連記事:【サッカー】驚くほどに疲れない「走り方・体の使い方」のコツ・練習方法を解説!「骨盤の前傾」を実践すれば、走行距離が自然と伸び、「スタミナお化け」になれる!
●関連記事:【サッカー】独自理論。ロングキック・シュートの飛距離・威力が劇的に向上する蹴り方・コツを解説!経験者のうち、伸び悩みを感じている方は必見。どの本や雑誌にも載っていません!
自家用車で移動をより快適にするグッズ・5選!
長時間座っていることのリスクをご理解頂いたところで、とはいえ、車での移動中、何をどうしたらいいの?って思われた方もいらっしゃると思います。車の中では、座るしかないでしょって思いますよね?
いやいや!そこで、今回お薦めなのが、エアーベッドとなります!
大人の方が寝転ぶのはかなり大きい車でないとなかなか難しい部分はありますが、冒頭申し上げた通り、今回メインに考えているのは、どうしても車での移動が多くなりがちな「小学生年代」であります。小学生年代であれば、後部座席にエアーベッドを敷けば、十分に寝転ぶことができ、体を伸ばしたりしてリラックスすることが出来ます。長時間、同じ体勢を強いられることはない訳です。行きであっても、帰りであっても、眠たくなれば寝ればいいだけですし、どう転んでも非常に良い状況が生まれることでしょう。ちょっと今は使いたくないとなれば、その時は使わなければいいだけですので!
そういった中でお薦めなのが、「Dudodeブランドのエアーベッド」です!こちらは、簡単にベッドとして完成することに加え、背もたれも充実しているので、完全に横になるだけのものではないです。子供が自由に、快適に、車での移動時間を過ごすことが出来ます!
こちらの製品(メーカー)の特長は、
・耐荷重がすごい:最大耐荷重は150キログラムで複数人の重さに耐えることができる!
・構造がすごい:人体構造設計の波型構造は、人体を完全にサポートし、背圧を低減し、より快適な空間を生み出す!
・肌ざわりがすごい:起毛タイプPVCを使用し、汗をかいてもべたつかず、さらっと気持ちいい肌触り!従来品よりもPVCを厚くすることでよりタフに。植毛表面は非常にソフトな肌触りと通気性を提供!お手入れが簡単で、軽く拭くだけで汚れをすばやく落とせます!
・使い勝手がすごい:車載用マットとしてはもちろん、リバーシブルで使えるので、ひっくり返してご自宅や出先でエアーソファとしても活躍できる!使わない時は空気を抜いておけば、省スペースも可。
・使い勝手がすごい②:そもそもとして、アウトドア、キャンプ、レジャー、ドライブ、車中泊など幅広くご使用が可能!フロッキング、環境にやさしい、耐寒性材料。 どんなお出かけシーンでも足を伸ばせてリラックスできる空間を演出できる!セパレートタイプなので設置・取り外しもかんたん。持ち運びに便利、屋外のリクライニングやビーチチェアとしての使用が人気!
以上のように、メリットが多数ありますので、サッカーの試合や練習・遠征の際の移動はもちろん、その他のレジャーのシーンにおいても大活躍すること間違いなし!サッカーを頑張る少年少女達のサポートには欠かせない「優れもの」です!
その他、車での快適な移動時間を過ごす為のお薦めアイテムはこちらです!
お子様のサポートはもちろん、助手席に座る方の快適さも、こういったアイテムが一つあるだけで大きく変わります!是非、日々のサッカーライフに取り入れて頂くのをお薦め致します!!
●関連記事:【サッカー】小中高の育成年代において、Jクラブや強豪高校のセレクションに落ちても全く問題ない理由。成長のタイミングやキッカケは人それぞれに違うもの。
さいごに
さて、今回は、車での移動をより快適に過ごす為のグッズに関する記事でありました。
今後もこういった「ある」と「ない」とで状況が大分変ってくるようなお薦めアイテムをご紹介出来ればと思っています!今回のことに関連するようなお話について随時発信させて頂きます。
まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。
また、この他にも参考になる記事があるかと思います。
ぜひ↓も覗いてみてくださいね!
これからもこのブログを宜しくお願い致します!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
コメント