【サッカー】「姿勢改善・骨盤の矯正」に有効なお薦めアイテムはこちら!驚きの効果!無理なく骨盤が立ち、自然と骨盤前傾が作れる!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカー

さて、今回は、一流プレイヤーや海外選手のようなダイナミックな動きを目指す上で、是非とも取り入れて頂きたい「姿勢矯正」「骨盤矯正」の方法を解説したいと思います。

「正しい体の使い方とは?」「骨盤の後傾がいかに良くないか」については、他の記事で詳しく触れておりますので、是非チェック頂ければと思います!!

●関連記事:【サッカー】長時間の座りはハムストリングスを硬くし「骨盤後傾」を招く!「もも前主導」の体の使い方を回避する為の方法を解説!

●関連記事:【サッカー】脚が太いサッカー選手は伸び悩む。脚の筋肉がゴツゴツしてなくて細い選手こそが活躍していく理由を解説!

 

今回の記事テーマをご理解・ご徹底頂けると、本当にパフォーマンスが変わります!

感覚の世界でもあるので、なかなか伝えることは難しくもありますが、本当に見違えるほど、体が動きやすくなると思います。

限られた時間の中で、日々の努力を最大化させるにはどうしたらいいのか、読まれた方はよりクリアになると思いますので、最後まで読んで頂ければ幸いです。

全てのサッカー関係者・スポーツ関係者に是非とも読んで頂きたい内容です!

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

「正しい体の使い方」を身に付ける為に行うべきこと

姿勢悪い

では、「正しい体の使い方=骨盤の後傾を防ぐ」を身に付けるにはどうしたらいいのか。

つまり、骨盤の後傾を改善していく為に取り組むべきことはなんなのか。

それは、なんといっても、日々の過ごし方から見直すことです。

逆に言えば、何か特別な努力なんてものは必要なく、というよりも、

そんなちょこちょこっと何かをしたからって改善できるものではないと私は思っています。

言うまでもなく、日常が一番大事なのです!!

 

それは、つまり、日々の立ち方、座り方、歩き方の改善がとても重要であるということを意味します。

中でも、一番気を付けないといけないことは「座り方」であると考えます。

なぜならば、座っている時の自分が一番、姿勢が悪くないですか?

背中や首がまるまっていて、いわゆる「猫背」というものに最もなってしまっている時って

「座っている時」ではないですか??

そうなんです。体が歪んでいくのって、座っている時なんですね!

事実、座っている時の腰への負担は、立っている時に比べて1.4倍も負荷がかかっています。

更に、その姿勢が、猫背である時は、立っている時の1.8倍も腰に負担がかかっているのです。

こうなると、腰痛が心配ですし、仮に腰痛はないよって方でも

日々の姿勢や体の使い方へのマイナス影響は計り知れないです・・・

 

そして、そうであった時、つまり、体に悪影響を与えている座り方をしているとして、

あなたやあなたのお子様は一日の中で、どのくらいの時間座っているでしょうか??

   

実際に、日本の成人に関して言えば、

1日の中で座っている時間の平均は、「約7時間」と言われています。

一日の、つまりは人生の約3分の1もの時間を座っているという訳です。

結構長い時間、座っている=姿勢が悪い状態 でいてしまっていませんか?

そんなにも長い時間を悪い姿勢で過ごしてしまっていたら、

当然のことながら「正しい姿勢での立ち方・歩き方」もやはり難しくなるでしょう・・・

   

結論としては、サッカーをやっている以外の時間であっても、

サッカーにとって「良い時間」を過ごすことが大切であると考えている訳です。

  

日々の「座り」を正しく過ごすことで、いや、

日々の「座り」を正しく過ごすだけで

サッカーで、今よりももっと良いプレーが出来るようになったら最高ですよね!

●関連記事:【サッカー】サッカーで活躍する為に摂取すべき「飲み物3選」を解説!水分補給を変えることで、体脂肪燃焼を促進し、90分間走り抜く体力を手に入れる方法!動きのキレがUPします!

    

    

スポンサーリンク

姿勢矯正・骨盤矯正にはサポートグッズの活用がおススメ!

姿勢矯正

では、姿勢矯正や骨盤矯正をするにあたって、何が一番有効か?

整体に通う? マッサージ? ジムで鍛える? ヨガ? 最近多い、ストレッチのお店?

もちろん、どれも一定の成果はあるかと思いますが、

まずもって、「行くのがめんどくさいこと」に加え、

「時間が余計にかかること」「成果の持続が短いこと」がネガティブな要素として挙がるのかなと思います。

しょっちゅう行くと、当然お金もかさみますしね。

それよりも、姿勢や骨盤の矯正には、正しい姿勢を毎日やり続けることの方が重要で、

正しい姿勢の「癖付け」ということの方がよっぽど有効です!

 

そこでお薦めしたいのが、「Style(スタイル)」という骨盤矯正サポートブランド!

カイロプラクティックのノウハウをヒントに生まれたブランドで、

身体のかなめである腰をしっかりと包み、

「骨盤を立てること(=骨盤がやや前傾している状態)で

背中の自然なS字カーブをつくり、

正しい座り姿勢を無理なくキープできます!

 

正しい姿勢の習慣化から「健康のサポート」「スポーツでのパフォーマンス向上」に

きっと役立つことでしょう!

アイテムは、座りサポートグッズだけでなく、レギンスやソックス、ポールまで、

様々あるので、取り入れやすいものから取れ入れてみるといいと思います!

 

改めてですが、

猫背だったり、姿勢が歪んでいると、

肩凝りや腰痛の原因になったり、血行が悪くなって冷え性になったりします。

偏った筋肉の使い方になって、疲れやすい体になってしまいます。

いずれも、アスリートにはもちろん良くないことですが、

スポーツをあまりしないような方でも、誰しもに関わってくる問題です。

 

とにかく姿勢ね、姿勢を気を付ければいいのね、と思われた方。日頃から意識して過ごしますよって思われてた方、まだ、この記事から離脱しないようにしてください。

というのも、そう簡単な話ではないからです。

 

正しい姿勢を意識するっていっても、気が付いたら、元に戻っていることなんか

毎回じゃないですか?5分も続きません。

そうです、結局のところ、続かないのです。姿勢矯正って何をやるにしても。

日常生活を送る中で、何もなしに、正しい姿勢を維持することはとても困難です。

そして、年齢を重ねると身体を支える筋肉や骨が衰えるので、

姿勢維持はさらに難しくなります。

 

そこで、スタイルブランドを活用する訳です!

これを活用すると、腰部を左右から包み込む形状が、腰椎の自然なわん曲をサポートし、背骨全体のS字カーブを保ちやすくします。

ポイントは以下の3つです。

 

ポイント1:腸骨アシスト

腸骨を左右からしっかり支えることで、「骨盤を安定した状態」に保ちます。

ポイント2:骨盤起立傾斜

前傾した座面の傾斜により、身体の重心を前方でキープ。

「骨盤が立った」理想の姿勢へと導きます。

●ポイント3:ボディトレースした曲面

身体にしっかりフィットする曲面が、筋肉の圧迫を防ぐとともに、

「骨盤の後傾」や「骨盤の左右のブレ」を防ぎます。

 

身体を整える技術である「カイロプラクティック」の技術をヒントにした、

これらの独自のカイロサポートシステムで

3つの部位をサポートすることで「正しい姿勢へ導いてくれる訳です!(特許取得の技術)

座るという、毎日必ず、長時間に渡ってやる行為に取り込むことで

無理なく、正しい姿勢の癖付けが出来る訳なんです。

 

姿勢を正しくすることで得られる具体的なベネフィットとしては、

・正しい姿勢は、身体への負担軽減が実現できて、日常生活が今よりずっと楽になります!

・正しい姿勢は、運動能力を高める手助けをします。体のキレや疲れにくさを体感できると思います!

・正しい姿勢は、集中力アップをサポートします。というよりも、悪い姿勢って、集中力が持続しにくいんです。

・正しい姿勢は、スタイルアップへ導きます。見た目もカッコいいです!猫背で丸まっている人って、見た目も良くないですよね。

このように、正直言って、良いこと尽くしです!

しかも、姿勢が良くなれば、朝起きてから夜寝るまで、いや、寝ている時も。

つまりは、24時間、365日、その恩恵を受けられる訳でご自身へのプラスの影響力がとても大きいです。

 

その他、スタイルブランドの良いところは、何といっても豊富なバリエーション。

アスリートの方だけでなく、スポーツをやっていない方でも、そして、お子様から大人まで、みんなのニーズに応える形で、豊富なバリエーションがあります。

必ず、自分に合った1つが見つかることと思います!

    

カラーも豊富なので、ご自身のリビングのソファやダイニングチェアに馴染ませたり、

お部屋のアクセントにしたり、インテリアやシーンに合わせて、お好みのスタイルを選択できることと思います!

また、座る際のサポートグッズだけではありません!

長友佑都選手と共同開発した「体に装着するタイプ」や、日々のウォーキング等で使いやすい「レギンス」「ソックス」等のラインナップもあります。

アスリートの方で、一流プレイヤーを目指す方であれば、是非、座る際のサポートグッズだけではなく、体に装着するタイプや日々のストレッチに有効な「ポール」の導入も絶対に有効なアクションかと思います。

  

●関連記事:【サッカー】サッカーで必要なバランス感覚とは?一流が知っている重心と視野の関係について解説!

   

    

スポンサーリンク

実際に「Style(スタイル)」を使った感想

続いては、実際に、「Style(スタイル)」を使ってみての感想を述べたいと思います。私が購入したものはStyleのSmartタイプとなりますが、まずもって良いところは、一切の組立等が必要ないことです!

  

段ボールで届きました!段ボールだとかなり大きなサイズに思えますが、実際の中身は大人のお尻1個分の幅です!

スタイル外箱

    

中を開けると、緩衝材がしっかりと入っております。

箱を開封

     

ラッピングも無料でできちゃいますww

箱を開封

    

ラッピングされていた袋を外すと、二回りくらい小さい段ボールのケースが入っています。

内箱

   

中を開けると、ビニールに入っている本体があります!これを取り出すだけです!

スタイル内箱開封

    

本体と簡単な説明書が入っています。このように、出した瞬間から使えます!!なので、組立が苦手な方やそういうの面倒くさいなと思われる方はご安心下さい!

中身

     

おすすめの姿勢が入っています。使い方に関しても、コツなどないです。非常にシンプル、非常に簡単です!

使い方

   

    

続いては、取扱い説明書についてです。

説明書

    

基本的な使い方が掲載されていますが、左下にあるように、ダイニングチェアはもとより、オフィスチェアのような動く椅子でも使用できます。実際使ってみて、何の問題もありません!!!

説明書

    

お手入れ方法や保管方法についても記載がございます。

説明書

   

最後、裏側のところに保証に関しても記載がございます。購入から1年間は無償で修理が可能です!

※ただし、正しく使っていた場合での故障に限ります

説明書

   

そして、気になる実際の使用感ですが、座った瞬間から、誰もが正しい姿勢に変化します(私も妻も子供達も誰しもが全員、正されました!)。

しかも、何よりも楽です!通常、正しい姿勢を保とうとすると、体が緊張状態になったり、疲れたり、続かなかったりしますが、いずれもそんなことはなく、寧ろ正しい姿勢以外に選択肢がなくなる感じです!

そして、正しい姿勢をキープできるので、肩や首も疲れなくなります!言うならば、だらしない姿勢にはなりようがないといった感じです。

因みに余談ですが、子供達に座らせたら、その次の瞬間に「あれ、勝手に良い姿勢に変わった!というか、今までの自分って良い姿勢じゃなかったんだ?これが正しい姿勢なんだ!」と、正しい姿勢と正しくない姿勢というものを自覚し出しました!!(まだ小学校1年生と年長にも関わらず・・)

でも、本当に、常に姿勢が良くなり、それを無理なくキープできるため、そのままの姿勢(骨盤の状況)が定着し、それを維持したまま立ち上がることも自然と出来るようになります!そして、その後の立ったり歩いたりについても、正しい姿勢・骨盤の位置で行えるようになる為、余計な力みなしで出来るように変わることを実感できます!!

  

●関連記事:【サッカー】少年時代・少女時代にサッカーの上手な子(=運動神経が良いとされる子)がオスグッド病を患うケースが多い理由について解説!

   

       

スポンサーリンク

現代人に多い「ストレートネック」の対処法について

スマホを見る

さきほどから、日常生活から見直すことをおススメしてきましたが、

実は、現代人の多くは既に、悪い習慣を取り込んでしまっています。

それは、スマホの見過ぎです。

スマホを使っていると、スマホ画面に顔を近づけ、

首が前に出て猫背になりやすくなります。

首が前に出て、頸椎がまっすぐになることをストレートネック(スマホ首)といいます。

スマホ画面をのぞき込むように見るほど、肩まで内側に巻き込まれ、猫背の状態がどんどんひどくなります。

座ってスマホを見ている場合も、腰や背中が丸まり、上半身のバランスがくずれやすくなります。

スマホと猫背によるダメージで、今、年齢に関係なく、疲労を感じやすくなっている人が増えているようです。

ただ、だからといって、スマホを見なくすることはもはや不可避でしょう。

だからといって、このままで良い訳でもないので、

それに対する対抗策の一つとしても、日々の座り方を見直すことを推奨します!

  

●関連記事:【サッカー】少年時代・少女時代にオスグッド病を患った選手は、完治した後、その後に伸び悩む傾向がある理由について解説!

   

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回は、骨盤矯正・姿勢矯正が大事だと意見を述べる中で、

実際にどのように実行・実現していくのが良いのかをテーマに記事を記載致しました。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

     

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました