※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。
こんにちは!みやびです。
私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違いを最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さて、今回は、サッカーボールの空気入れに関する記事です。
皆さんはサッカーボールの空気について、どのくらいの頻度で気にされておりますでしょうか?毎日?1週間に1度?はたまた、あまり気にしたことがない?
実は、サッカーボールの空気って、意識が高い選手を目指すのであれば、毎日でも拘った方がいいポイントなんです!そして、今回は、その際のお薦めのアイテムをご紹介致します!
今回の記事も、サッカーを日々頑張っている少年少女はもちろん、お子様がサッカーを頑張っている親御様にも是非とも読んで頂きたい内容です!
●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!
サッカーボールの空気圧を日々メンテナンスする大切さ
サッカー選手にとって、サッカーボールの空気の入れ具合は非常に拘るべきポイントです。
最適な空気圧の時のボールと、空気が入り過ぎていたり、柔らかすぎている時とで、プレーの感触は相当に変わります。感覚が鋭い子でなくても、小学生ぐらいであれば、一度ボールを蹴った際に、微妙な空気の入れ具合の違いを、仮に同じデザインのボールであったとしても敏感に感じ取れることでしょう。それくらい、ボールの空気圧というのは、プレーの感覚に大きく影響しますので、常に最適を保つ必要があります。
実際、自分が所属していた大学の体育会サッカー部に関しても、1年生は毎日の練習前に、必ず一つ一つのボールの空気圧をチェックすることが決まりでした。たった一つでも、ちょっと柔らかいボールがあろうものなら、1年生全員、連帯責任で罰走が課せられていたものです(笑)。まあ、罰走は絶対に嫌なので、細心の注意を払っていたこともあって、めったに走らされることはなかったですが・・
そういう訳で、レベルが上がれば上がるほど、そういった細かいところまで注意を払っているというお話でありました。ただ、大学サッカーレベルとかそういった世界でなくても、ボールの空気圧というのは本当に大事です。1週間もすると微妙に空気が抜けているものですから、毎日チェックするほどではなくても、小まめにチェックをすることをお薦め致します。
●関連記事:【サッカー】初心者でも、キックがどんどん上手になる「キック上達法」を解説!サッカーをやり始めたばかりのお子様を持つ親御さん必見!
最適な空気圧は1.0~1.1気圧!
続いては、最適な空気圧とはどのくらいか?について述べたいと思います。
実は、空気圧については明確に定められていて、具体的には「海面の高さの気圧で、0.6~1.1気圧のもの」と定められています。
ただ、空気圧が0.6とか1.1って言われても・・って感じですよね。
なので、私自身の感覚とはなりますが、どんな感触か補足させて頂きます。
0.6気圧・・・かなり柔らかい感覚。蹴っても痛くないレベル。
0.8気圧・・・空気はちゃんと入っているねって感じ。ただ、ちょっと柔らかいなというレベル。指で力を入れて押すとグーッと入っていく感じ。
1.0~1.1気圧・・・空気がしっかりと入り込んでいる感覚。ビギナーからすると、蹴った時に痛いと感じるかも?ただ、公式戦や練習試合であっても、採用されるのはこの気圧になることは間違いないでしょう。0.8気圧とかだと、これちょっと柔らかいなぁって言われて、採用されない。
ざっと、このような感じかなと思います。なので、公式に、0.6~1.1気圧とは定められているものの、実際は、1.0~1.1気圧のものに日頃から慣れておくことが大切なのかなと思います。そうなると、ボールの空気って実は結構すぐに抜けるので、日々メンテナンスすることが実は欠かせないのです。
●関連記事:【サッカー】日本における「競技人口数」から算出した「プロサッカー選手になれる確率」を解説!
お薦めは、BICYCOVER(バイシカバー)らくらく電動空気入れ
ただ、小まめに空気入れを行う大切さは分かった、そもそも分かっていたとしても、それをちゃんと行動に移せるかどうかがですよね。毎回、空気入れを取り出して行うことはなかなか面倒なことです。
そこで、断然お薦めなのが、自動式のものです!
手動式だと、割とかさばりますし、靴箱や倉庫から持ち出してくること自体、なんか億劫ですよね。そして、何とか出すまでは行ったとしても、夏ならそれを汗だくになりながら行い、冬なら寒さに耐えながらやるのは、なかなか大変なことです。しょっちゅう訪れることだからこそ、手軽に済ませたいものです。
そういった中でお薦めなのが、「BICYCOVER(バイシカバー)らくらく電動空気入れ」です!
こちらの製品(メーカー)の特長は、
・電動なので、力は要らない!=疲れない!
・まず現状の空気圧を認識し、その上で、最適な空気圧までワンプッシュで入れてくれる!
・明確な数値で「空気圧」を確認できる!
・とにかく快速!タイヤをフル充填でも60秒程度!軽い充填=日々のメンテであれば、10秒程度!
・自動停止してくれるから、入れすぎやパンクは起きない!
・ボールだけじゃなく、自転車やバイク・車まで、色々使える!
※練習に向かう際の移動手段(自転車や車)にも使えるので助かります!
・ライト付きだから、夜でも問題なし!
・1回の充電(2-3時間)で、自転車のタイヤ10個分が膨らませられるパワフルさ!
※ボールや浮き輪なら、それぞれ20個ずつが可能!※浮き輪の時は、目視が必要です!
・見た目がオシャレなので、玄関に置いてあっても空間を邪魔しない!
・お届け日から6か月間の保証付き!(レビュー登校すると、+6か月の1年保証に延長可能)
・売上の1%を子育て環境改善のために活動しているNPO法人に寄付しているそうです!
以上のように、メリットが多数ありますので、サッカーボールはもちろんのこと、自転車などのメンテン等、練習に向かうことや日々の生活を考えても欠かせない「優れもの」です!
サッカーにおいては、ボールの空気圧を常に最適にしておくことで、練習成果の向上やパフォーマンスの向上にダイレクトに繋がること間違いなしです!
是非、日々のサッカーライフに取り入れて頂くのをお薦め致します!!
●関連記事:【サッカー】小中高の育成年代において、Jクラブや強豪高校のセレクションに落ちても全く問題ない理由。成長のタイミングやキッカケは人それぞれに違うもの。
最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!
サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!
●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さいごに
さて、今回は、日々使用するサッカーボールのメンテナンスに関する記事でありました。
今後もこういった「ある」と「ない」とで状況が大分変ってくるようなお薦めアイテムをご紹介出来ればと思っています!今回のことに関連するようなお話について随時発信させて頂きます。
まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。
また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ↓も覗いてみてくださいね!
これからもこのブログを宜しくお願い致します!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!
●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!
●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
コメント