【サッカー】「トラップ」をビタ止めする為のコツ・練習方法を解説!トラップした後、すぐに奪われてしまうことが多い方は必見!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカー トラップ

さて、今回は、サッカーで活躍する為に、当然のことながら超重要な技術である

「トラップ」について解説して参ります。

この記事にたどり着いた方の中には

恐らくこんな思いを持たれている方が多いのではないでしょうか。

「トラップがなかなかうまく上達しない・・・」「一回で止められず、何回も触ってしまう・・・」「トラップした瞬間、いつもボールを獲られてしまう・・・」

そんなお悩みを持つ方や、そんなお子様を持つ親御さん、必見の内容です。

やはり、サッカーで最も大切な技術は「止める・蹴る」、これに尽きます。

どちらかというと、蹴る技術のがよりフォーカスされがちですが、

同じくらい重要なのが、「止める技術」「コントロールする技術」。

ワンタッチでコントロールしきるのと、ツータッチしてしまうとのでは

活躍度合い、見える世界が大きく変わります。

あの中田英寿さんも、とにかくこの部分に拘っていたようで、

彼は対面パスの練習に、人よりも何倍も多くの時間を費やしたというエピソードは有名です。

最近のトピックスだと、この「止める・蹴る」を突き詰めて

チームを常勝軍団に仕上げたチームとして「川崎フロンターレ」が

すぐにイメージできるところかなと思います。

事例としては、これ以上はもう必要ないですよね!

限られた練習時間の中で、より多くの時間を費やすべきは

「止める・蹴る」の練習をひたすら行うのがベストかなと思っています。

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

そもそも、トラップが上手だと何が良いのか?

そもそも、サッカーにおいて、トラップが上手いと

何がメリットとして出てくるかというと、一番は「時間を生み出せる」ということです。

よく、ディフェンスの練習をする際に、こういったことを

教えられた人は多いのではないでしょうか?

「トラップした瞬間を狙え。奪いにいけ。」

これは、人はトラップの時、どうしてもコントロールミスが発生しやすいから

単純に奪いやすい状況が生まれるからという理由と、

トラップした瞬間は重心が落ちやすく、次のプレーへの移行に時間を要する為、

奪いやすいという二つの理由からであります。

つまり、相手はトラップした瞬間を狙っているわけです。

ただ、ここで、トラップを一発でビタっと止めること(=ビタ止め)が出来たら、

相手は飛び込むことが出来なくなります。飛び込んだら、一瞬で入れ替われてしまうからです。

したがって、トラップを一発で止めること(=ビタ止め)が出来たら

トラップする側としては、相手が取りに来れない為に、時間を得ることが出来るのです。

時間を確保できれば、次のプレーも当然、成功率が高まります。

全てはトラップが決めていたといっても過言ではないですよね。

 

あと、仮に相手がいなかったとしても、一発で止めるのと、複数回触ってしまうのとでは

ボールを落ち着かせるまでの時間に雲泥の差が出ます。

「ツータッチまで」なら、なんとかリカバリーできる場面もあるかもしれませんが、

「スリータッチ」していては、サッカーで活躍することはなかなか難しくなるでしょう。

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

 

 

スポンサーリンク

止める・蹴るをマスターするに必要なこと

サッカー 練習

その際、これは他の記事内でも触れたことですが、

「1万時間の法則」というものがあります。

何かで成功する為には、少なくとも「1万時間」が必要ということです。

仮に毎日、1日あたり3時間練習をしたと仮定すると、日数にして

3333.333・・・日となり、約10年ということになります。

簡単に言えば、まずもって「量が大事」ということですよね。

「止める・蹴る」も中田英寿さんや川崎フロンターレの選手達のようになる為には

とにかく、何度も何度も練習して、やり込む必要があります。

従って、魅せるだけのリフティングの技に、時間を費やしている場合ではないのです。

(もちろん、息抜きとして、楽しむ分にはOKです!)

 

そして、更に付け加えると、

努力は努力でも、「正しいやり方」で努力しないと

効率が悪くなりますので、頑張って練習しているように見えても

成長スピードは鈍化してしまうでしょう。

それだけではなく、時に練習が無駄になるなんてこともあり得ますし、

なんなら逆効果に働くなんてことも往々にして起こります。

これも当たり前ですが、努力の量だけでなく、質にも十分に拘る必要があります。

そういった「努力」の「質」「コツ」「ポイント」などの部分は、

このブログ内で、様々な視点から述べておりますので

他の記事にもぜひ目を通して頂ければ幸いです!

●関連記事:【サッカー】体のキレが上がる!今すぐに摂取すべき「飲み物3選」を解説!日々の水分補給を変えることで、体脂肪燃焼を促進すれば、90分間走り抜く体力は手に入れる!

  

   

スポンサーリンク

トラップは軸足の膝を使いすぎないようにしよう!

サッカー

トラップの時に、重要なことは「吸収」です。

膝を上手に使って、クッションのようにボールの勢いを吸収しようと、

どこの本や記事、動画を見てもそう言われているかと思います。

確かに、間違いではありません。

体をリラックスさせて、柔らかくボールをタッチしないことには

来たボールが一発で止まることはなかなかないでしょう。

ただ、この時、ボールに触れない方の足、つまり軸足の膝を曲げて

クッション動作に使いすぎないように気を付けてください!

確かに、軸足の膝をクッションのように柔らかく使うとボールが止まりやすいように

感じるかと思います。

ただ、それだと反面、重心(腰)が落ちすぎてしまう為、

止めた後の次の動作への移行が遅れてしまうデメリットが生じます。

これだと、ボールを止めた瞬間に、体を入れられてボールを奪われてしまうことが

多発してしまうかと思います。

ディフェンスの際に、よく「相手がボールを止めた瞬間を狙え」と

育成年代の時から口酸っぱく言われたことがある方、多いかと思います。

これは、止めた瞬間は重心が深く落ちている方が多く、

相手は敵が来るって分かっていても、

次のプレーへの移行スピードがどうしても下がってしまう為、

ボールを奪取しやすいということを意味している訳です。

出来るだけ、ボールに触れる足だけのクッション動作で

ボールを止めることをおススメ致します!

 

内田篤人さんもある動画で説明していましたが、

自分の向かってくるゴロパスは、吸収するイメージではなく、

上から叩くようなイメージで、逆回転をかけてキュッと止めるやり方もあります。

もちろん、これも有効な止め方の一つで、腰も落ちませんし、

場面場面によって使い分けが出来れば良いかと思います。

ただ、自分に向かってくるボールを足元に止める場合に限るので

いつのシチュエーションでも使えるような万能な止め方ではありません。

※サイドバックの方はこういうシチュエーションが比較的多いと思います

基本的には、吸収する形で、一発でボールの勢いを殺す技術(=ビタ止め)を身に付けていきましょう!あとは、反復練習をやるのみです!

●関連記事:【サッカー】子供から大人まで必見!サッカーが劇的に上手くなる為に絶対に取り組むべきことの「お薦め3選」を徹底解説!

 

 

スポンサーリンク

慣れてきたら、トラップを運び出す練習をたくさんしよう!

サッカー 練習

自分に真っすぐにボールが飛んできて

それを自分の足元にビタって止めるシーンだけじゃないのが実際のサッカーです。

時には、トラップと同時に前に持ちだしたり、トラップと同時に180度方向を変えたり

右に流したり、左に流したり、いつもいつも足元に止めるシーンばかりではないですよね。

だから、ある程度、止める技術が身についてきたら、

インサイドやアウトサイドやももや胸、あらゆるところを使って、

ワンタッチ目でボールを散らす・運び出すコントロールが出来るようになることを

推奨したいです。

そういった生きた技術が身に付けば、もはや怖いものなしで、

実際の試合でも、自信を持って、余裕を持って、相手をいなすことが出来るでしょう。

そして、より多くの決定的なプレーが出来るようになるでしょう!

●関連記事:【サッカー】サッカーが劇的に上手くなる為に取り組むべき、より効果的な「自主練」のコツ・方法を徹底解説!

 

 

スポンサーリンク

「止める・蹴る」をやり込める環境を整えよう!

サッカー

ここまで、試合で使えるトラップの方法をお話をしましたが、

問題はその練習が出来る環境が整っているかどうかということです。

最近はボールを蹴られる場所が昔よりずいぶんと減ったなという印象を持っています。

放課後の学校に入ることが出来なかったり、公園でもボール遊びが禁止のところがあったり。

仮に、学校や公園でボールを扱えても、壁打ちが出来る場所は限られていますしね・・

あと、そもそも、そこまで行くのに、結構時間がかかるっていうケースもありますよね。

その時点で、限られた練習時間を無駄にしてしまうことになります。

だからといって、家の近くでやるにしても、

家の壁やご近所様の壁に、ボールをぶつけることは出来ないし。

運よくボールをぶつけていい場所があっても、その音で苦情が来たり、と。

親や兄弟と対面パスが出来ればいいですが、いつもそれが出来る訳でもないですし。

そうなんです。。。

実は、サッカーで最も大事な部分である「止める・蹴る」って

ライバルに差を付ける為にも、自主練で多くの時間を費やしたいところですが、

その環境が整っていないケースって多いんですよね・・・

で、仕方ないから、リフティング・コーンドリブルを行う・・・

でも、それが幾ら上手に出来たからって、サッカーというスポーツの真髄からは

かけ離れたものになってしまうのは、先ほど述べた通りです。

なので、止める・蹴るを出来る環境を自ら整える必要があるかと思います。

そんな時に、お薦めなのが↓のアイテムになります。

場所を選ばず、壁打ちが出来る環境を作ることが出来ますし、

ドン!という音もしないので、騒音問題も気にせずに取り組むことが出来ます!

是非、試してみて下さいね!   

「止める・蹴る」の練習に有効なお薦めアイテム

   

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回は、サッカーの試合で活躍する為の「トラップ」のコツについて触れました!

トラップが変われば、活躍度合いや見えてくる世界が

本気で大きく変わること、間違いなしです!

ぜひ、「止める・蹴る」に拘って、引き続き、頑張ってください!

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。

ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

  1. JIRO より:

    いつもお世話になっておりますJIROです。

    うちの次男はフットボールネーションに書かれてることのまんまの天然です。

    僕の結論としてトラップは骨格です。
    次男は小さい頃からそれはもうサッカーを始めた時からキックの精度と強さとトラップが抜群でした。あまり対面パスはやらずウォームアップ程度でしたがガンバとアントラーズのセレクションでほめられるほど抜きん出ています。そこはやはり脱力というかもも前の脱力プラス全身運動です。

    ここで思うのは次男のように姿勢が良い子が海外には山ほどいる。そこが標準装備されてる子とそうじゃない子の戦いって怖いですよね。

    • みやび みやび より:

      コメント有難うございます!次男さんは素晴らしい体の使い方をされているようですね!凄いです!なぜそうなったのか、教えて頂けますか?お父様の教えでしょうか?そうだとしたら、何をアドバイスされたのでしょうか?質問ばかりですいません・・

      • JIRO より:

        ですから骨格なんです😆

        ホントに最初からなんです。4歳の時兄の朝練についてきた時からです。キックの仕方を教えたことすらありません。天然です。姿勢(骨格)がいいと脱力できるので。

        ついでに言うと小さい頃次男は普通の日本人とは違う姿勢でサッカーしていました。やたらアウトを使います。違和感しかなく直すべきか悩み時が過ぎました。そんな時CLを見てたらあっ!!!スアレスと同じだー!!!

        世界のトップと同じ骨格もしくは酷似した骨格をしてるのに直す必要ないですよね😆

        • みやび みやび より:

          なるほど!骨格、姿勢が幼い頃から良かったということですね!アウトを使う頻度が多いのは、骨盤が前傾出来ていると思われます!素晴らしいです!!

          • JIRO より:

            おそらく次男は世界トップクラスの骨格を持っています。僕の理論は彼を観察して導き出されたものなので他人とは違うものだったんです。みやびさんはご自分の経験から生み出したのはすごいです。

            次男は完全フットボールネーションに書かれた通りの人間です。意外かもしれませんがあれはほとんど正しいです。僕はその先の理論を構築してますがあれでは不足してることがあります。小脳の話はやばいです!

          • みやび みやび より:

            次男さん、本当に将来が楽しみですね!話が合いそうです(笑)
            小脳の話も興味深いです!色々と調べてみます!!

タイトルとURLをコピーしました