【サッカー】サッカーで活躍する為の「腕の使い方」を解説!家長昭博選手や久保建英選手のように、腕を制する者はサッカーを制す!

サッカー 競り合い サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカーボール

さて、今回のテーマは「腕の使い方」です。

そもそもですが、サッカーは腕を使うスポーツというと、違和感を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。サッカーは確かに、足でボールを蹴るスポーツであり、長い時間走り回るスポーツであるので、足をたくさん使うスポーツであることは間違い御座いません!ただ、一方で、足の動きばかりに意識を向けていても、なかなか活躍できないのもまた事実なのです。それくらい、サッカーにおいて、上半身・腕の使い方って大切になります。今回は、その部分に触れていきたいと思います。

ぜひ内容をチェックしてみてくださいね!

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

サッカーにおける「腕の使い方」とは?

サッカー

冒頭、サッカーにおいて「腕を使う」ということの大切さを触れました。具体的には、ボールキープやポストプレー、ボール奪取等のコンタクトプレーの際に、非常に関わって来るお話となります。腕を使って、いかにボールを獲られないようにするか、はたまた、ボールを奪いに行くか、その成否を握っているのが、実は「腕」なんです。

という訳で、腕を強化しましょう。やるべきことは、筋トレです!腕をとにかく鍛えて、太くして、押し負けない強靭な腕を身に付けましょう!

というのは、違います。

これに関していうと、特に筋トレは必要ありません。完全にスキルなんです。

因みに、日本人のプロサッカー選手の中で、腕の使い方が巧みな選手として有名なのは、川崎フロンターレの家長昭博選手が筆頭として挙げられます。その他、久保建英選手や大迫勇也選手も腕の使い方の名手であると思っています。いずれの選手も、体が他の選手と比べて特段にごつい訳ではないのに、腕を上手に使うことで、ボールを奪われないプレーをしています。決して、パワーで相手を抑え込んでいる訳ではありません。

それでは、コンタクトプレーに強くなる為の腕の使い方とはどんなものか?

一つ一つ解説していきます。

●関連記事:【サッカー】ロングキック・シュートの飛距離・威力が劇的に向上する蹴り方・コツを解説!経験者で伸び悩んでいる方は必見。「二軸動作」と「重心移動」を活用すれば、力みは一切必要ない! 

 

 

押す箇所は、相手の胸あたりを押せ

サッカー

まず、相手のどこを押すかが非常に大事になってきます。押す場所、それは、相手の胸あたりです。もっと言うと、胸あたりから首の下の方にある鎖骨らへんです。この付近を押されると、相手は重心が後ろに下がり、推進力を失って、前に出られなくなります。お腹のあたりを押しても、相手の勢い・パワーはなかなか消せません。

ここで、一つ、エピソードをご紹介します。大学時代の話で恐縮ですが、私とツートップを組んでいた、高校時代は埼玉県の国体代表として全国1位になり、大学卒業後にプロに行った選手が同級生にいたのですが、彼はこの技術が非常に上手く、彼の前では、どんなに鍛え上げたごつい体の選手であっても無力でした。彼自身は全く筋トレなどしないのに、です。

要するに、筋トレなどしなくても、成人に近い男性であれば、十分に必要となる力は備えていますから、あとはその使い方なんですね。今度から、相手と競り合う際は、胸を押すことを心掛けてみてください!

  

  

相手を押す手は、小指側の外側を使う

サッカー

次に、こちら側のどの部位で、相手の胸を押すかです。使う箇所は、小指側の外側を使うのが正しく力を伝えられるのでベストだと思います。いうならば、相手の胸に「水平チョップ」をぶつけるようなイメージです。もっと言うと、小指側の手首の付近に、ボコッとしている硬い骨が誰しもあろうかと思いますが、そこを使うとより強い押しが出来ます。

くれぐれも、手のひら全体で押さないようにしてください。手のひらで押そうと思うと、幾分ですが、体がのけぞるような動きになるのがお分かり頂けると思います。そうなると、重心がどうしても後ろに傾いてしまうので、押し合うことに関してポジティブには作用しません。仮に、のけぞらない場合であっても、小指側と押す時と比べて、力が入りにくい状況となってしまいます。

あまり極端にやると、ファールを取られる可能性もあるのでテクニックが必要ですが、相手が近づいてきたら「胸に水平チョップ」です。チョップで叩くとなると、ファールを取られてしまうと思いますので、あくまでもチョップで抑えるって感じです。この感じを覚えておいてください!

  

  

押す際は、肩甲骨を使うことが大事

サッカー

相手に水平チョップで触れた際に、相手を制するか、はたまた相手の勢いに押し負けるかは、こちら側が「腕の力だけ」で押すか、「肩甲骨の力を使って押す」かに懸かっています。

というのも、腕周りに付いている筋肉はどう頑張っても小さい筋肉なので、生み出せるパワーは小さくなってしまいます。一方で、肩甲骨から腕を動かして、肩甲骨周りに付いている体の根幹にある大きい筋肉を使えば、腕だけの力で押す時と比べて、かなり大きな違いが出ます。従って、ぜひとも、腕は肩から生えているのではなく、肩甲骨から生えているような感覚で相手を押せるようになると、そうそう負けることのない競り合いが出来るようになると思います。

コツは、腕のところで力んでしまうと、根幹の筋肉の力を使えなくなる為、腕の力はまるで使わずに、ただの骨というか、ただの棒みたいな感覚でいることが大切です。そうなると、相手を押す力はどこから出しますかって状態になるかと思いますので、その時に、肩甲骨付近の筋肉を使って対象物を押す感覚を引き出せればOKです。

文字にすると、ややこしそうですが、実際やられてみると、そんなに難しいお話ではないとお分かり頂けると思います!

相手よりも、先手を取る

サッカー

ここまで述べてきたやり方をやる際、もう一つ意識すべきことがあります。それは「先手を取る」ということです。家長選手のプレーを見ていてもよく分かりますが、先に相手に腕をぶつけていっていることが分かります。相手から圧を感じて、そうなってから初めて、腕を使って押し返すということではなく、先に腕を使って相手の出鼻をくじいちゃうことが大切かなと思います。

なので、相手が自分のテリトリーに入ってこようとしたら、先に相手の胸あたりを目掛けて腕をぶつけることが効果的です。相手が体をぶつけようと思った次の瞬間に、こちら側が先にぶつけ、完全に動きを制圧することが重要です。

●関連記事:【サッカー】驚くほどに疲れない「走り方・体の使い方」のコツ・理論を解説!筋肉を極力使わない「骨で走る」を実践すれば、走行距離が自然と伸び、「スタミナお化け」になれる!

 

   

スポンサーリンク

正しい腕の使い方を導く「上半身の型・フォーム」とは?

サッカー 競り合い

以上のような「腕の使い方」を実践する為には、具体的にはどうしたらいいのか。

具体的には、「気を付け」の状態から両腕を曲げて、

「小さい前ならえ」を作った後に、手のひらを下に向けるだけ。

基本的にはこれだけです。

この型こそが、肩甲骨がより動かしやすい状態で、すなわち、上手に腕を使いやすい状態である訳です。サッカーのプレー中は、基本的には常に、予め「この型」を作っておき、準備しておくことが大切です。

この時、両肩がぐっと上に上がって、力が入らないように注意してください!腕は上げますが、肩は上げないようにしてください。肩がぐっと上がると、上半身の力みにつながり、しなやかな動きが出来なくなってしまいます。

このフォームを作っておけば、ボールキープに関しても、ボール奪取に関しても、格段にやりやすくなることをきっと実感頂けることと思います!

そもそもスポーツは何であっても「正しいフォーム」がとてつもなく大事です。サッカーに限らず、野球をするにしても、テニスをするにしても、陸上をやるにしても、大事なのはフォーム。

フォームが全てであると言っても、過言ではないかと思います。

上手な腕の使い方ができるかどうか。勝負の分かれ目は、こういった準備の段階で決まっているようなものなんです。

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めのアイテム

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

●関連記事:【サッカー】捻挫を癖にしない為の対処法とは!?テーピングやバンテージを使った入念なケアが何よりも大事!とにかく繰り返さないことが大切!

   

その他、スパイク・ボール・ウェアなどをお求めの方は、イケてるアイテムが豊富にあるのに、とにかく激安で、全てのサッカー人の味方である「ユニオンスポーツ」がお薦め!

※転勤で名古屋にいた時は、しょっちゅうお店に通っていました~

激安サッカーショップ ユニオンスポーツ

   

   

スポンサーリンク

さいごに

さて、今回はサッカーのプレーで非常に有効となる「腕の使い方」をテーマとした記事を掲載致しました。ボールテクニックや走力ももちろん大事ですが、こういった細かい動き一つができるかどうかで、その選手の活躍度というのは大きく変わっていきます。

因みに、このお話はまだまだ奥がとても深いテーマなので、今回の内容だけで終わるお話ではございません。この話の続きにもなる、より詳細のお話については今後また発信させて頂きます。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ↓も覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました