【サッカー】本田圭祐さんが考案の「4v4(フォーブイフォー)U10」が育成年代にもたらす意義・効果を解説!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカー少年

さて、今回は、今(この記事の初稿は2023年8月2日)、非常に話題になっている、本田圭祐さんが考案した「U10のためのサッカー全国大会【4対4】」の意義に関する記事となります。

詳細は後ほどふれていきますが、この大会はその名の通り、10歳以下の子供達が、小さいコートを4対4で凌ぎあうミニサッカー大会です。当然コートが狭いので、たくさんボールに触れることが出来るでしょうし、例えボールに触れていないとしても、プレーに関与していない時間はほとんどないくらいにコートにいる全員が常に関わる状況が生まれることでしょう。こういった状況下でプレーすることはその後のサッカーにおいて、どんな意味があるのでしょうか?今回はその点を掘り起こしていきたいと思います。

全てのサッカー関係者に是非とも読んで頂きたい内容です。

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

本田圭祐さん考案の「4v4U10」について!

サッカー 少年

改めまして、この夏、あの本田圭祐さんが非常に興味深いアクションを仕掛けました。本田圭祐さんが代表取締役を務める「Now Do株式会社」が運営する、U10のためのサッカー全国大会「4v4U10」を23年8月に開催するというのです!

本田氏らは「サッカーの世界大会を全ての子どもに」をミッションにこの大会を考案。主なルールとしては、10分1本勝負、交代自由、ショットクロックは20秒(=20秒以内にプレーを完結させる)、ゴールキーパーはフィールドプレイヤーとして攻撃参加OK、シュートはハーフウェイラインを超えてからしか打てない、監督やコーチを置かないこと、などが設けられています。

ちなみに、全国大会は、予選リーグと決勝トーナメントの準決勝までが2023年12月24日と25日に、決勝とスペシャルマッチが12月26日に行なわれる予定であるとのことです。

近年では、小学3、4年生(U10)くらいからサッカーにのめり込む子どもが多いのに、U10のための全国大会は存在していないのが実際のところ。そこに課題感を持っていた本田氏は、今回の大会を通じて、「この世代の子どもたち」から未来のスター候補を育成し、日本のサッカー界全体の成長につなげたいと言います。

実際の本田氏の具体的なコメントとしては次のよう。

「小学校4年の世代を自分のサッカースクールで見ていた経験から、彼らの全国大会がないことを知りました。U12の大会でみんな確かに全員プレーできちゃうんですけど、小学生の世代は1学年違うだけで体格の差がだいぶある。事実上、U12は5、6年生の大会。小学校3、4年の子が活躍できるような大会ではないと思って、じゃあ、彼らのために全国大会を作ろう、と。そういうところに至りました」

更に、本田氏は「ただ作るのでは意味がなくて・・」ということで、対象年齢だけでなく、その運営方法から人数等の形式・細かいルールまで、あらゆる部分でこれまでの概念を打ち破って作り上げたのが、まさに上述の「4v4U10」となる訳であります!

少し前に、本田さん自身がとあるネット配信番組で「全員がプレーに関与できることが良いことだ」という考えを述べられていました。今大会はその理念をまさに具現化した大会であると言えます。

そして、実はこの考え方や理念、地球の反対側にあるブラジルにおいては、はるか昔から体現されてきたものなんです。どういうことか。実は、ブラジルでは、幼い頃に「フットサル」をプレーさせることを推奨する流れがあるんです。

本田さんの今回の試みを知った時、ブラジルの「フットサル文化」と、根本的な考え方・ビジョンにおいてリンクする部分が非常に多いなと私は感じました。

この後は、ブラジルのフットサル文化のご説明をした上で、私自身の実体験も含め、「幼い頃」に行うこういった「ミニゲーム」がサッカー選手として上達するにあたりいかに重要であるかを解説していきたいと思います!

●関連記事:夏本番!うだるような暑さ対策にお薦めの1品!「ネッククーラー」が夏を乗り切る為の必需品!川崎フロンターレは給水タイムでも活用! 

 

 

スポンサーリンク

ミニゲームやフットサルは幼い頃に取り入れるべき!

サッカー ミニゲーム

まずもって、ミニゲームやフットサルとはどんなものであるのか?厳密に言えば、この二つは違うものでありますが、詰まっている要素として共通点が多いので、ここではいっしょくたに考えたいと思います。

冒頭にも触れましたが、どちらも、狭いピッチの中を、少人数で行うゲームとなります。

当然、ボールに触る機会が多くなるのと、相手のプレッシャーも早くなる為、ボールコントロールはより繊細に行う必要がありますし、何よりも相手がいる中でのプレーを多く体験できることで、「生きた技術」が身に付きやすくなります。

また、攻守がめまぐるしく入れ替わるので、頭の面でも、素早く考えて判断することが要求されます。ミニゲームのテンポに慣れると、フルコートでのサッカーの際、随分と余裕が生まれることでしょう。このように、サッカーの練習として捉えても本当に効果的なものになります。そして、何よりもやっているプレイヤー達は非常に楽しくプレーが出来る、夢中になれることも大きいです。

以上のことから、正確なボールコントロールや素早い判断を楽しみながら養えるという点において、ミニゲームやフットサルは、小さいうちから取り入れるべき練習の一つであることは間違いありません!

●関連記事:【サッカー】利き足じゃない「逆足」でのシュート・ロングキックの蹴り方について徹底解説!誰でもすぐに・簡単に・劇的に改善できる!

 

 

スポンサーリンク

ネイマールやロナウジーニョもフットサルで技を磨いた!

サッカー ブラジル

実際に、ブラジルでも、幼い頃からのフットサル(=ミニゲーム)というのは、一流プレイヤーになる為の「黄金ルート」とされているようです。

向こうでは、国全体としての文化としてサッカーが根付いていることもあり、ヨチヨチ歩きの頃から家でボールなどを蹴り始め、父親、兄弟らからボールの蹴り方を教わる流れがあります。

そして、その後は、ストリートや公園、広場で近所の子供たちとボールを蹴って楽しみ、5-6歳ごろからは近くのフットサルのチームに入り、テクニックと状況判断力を磨きます。

実はこの頃から10歳くらいまでの4-5年間は、フットサルを中心に練習に励むそうです。そして、10歳前後から、フットサルと並行してサッカーの練習をようやく本格的に始め、徐々にその構成を高めていく。こういった流れが、実は、ブラジル代表を目指す選手達の本流として認知されています。

従って、ブラジルの選手育成の大きな特徴の一つに、フットボール選手になるための「土台作り」として、日本でいうところの小中学生年代でのフットサルが重要視されている訳です。

事実、あの元ブラジル代表MFロナウジーニョは、5歳で地元のフットサルチームに加入し、7歳で地元の名門グレミオのアカデミーに入ったが、14歳までは主としてフットサルを練習したそうです。

当時の映像を見ると、後にバルセロナで見せたのと同じような魔法のようなプレーを既にこの頃からやっていたそうで、ロナウジーニョ本人も「僕が選手としての土台を作る上で、フットサルは決定的に重要だった。もし子供時代にフットサルをやっていなかったら、その後、選手として成功していたかどうかわからない」と語っています。

そして、もう一人。現ブラジル代表のエース、ネイマールに関しても、幼い頃フットサルで自らの技を磨いたというエピソードはあまりにも有名です。実際に、6歳で地元のフットサルチームに入り、11歳のときサントスのフットサル部門にスカウトされてプレーをしていました。その後、12歳からはフットボール部門にも入って両方を掛け持ちで練習し、14歳からはフットボールに専念したそうです。

フットサルからのサッカー。まさに黄金ルートですね。

最後にもう一つ。元ブラジル代表のMFカカらを輩出したサンパウロのアカデミーの責任者はフットサルの意義をこのように語っています。「フットサルは、テクニックを向上させると同時に、判断力を磨き、動きの質を高めるのに非常に良い。また、誰もが攻撃と守備をしなければならないので、チームプレーの観念を養うこともできる」と。

●関連記事:【サッカー】体のキレが上がる!今すぐに摂取すべき「飲み物3選」を解説!日々の水分補給を変えることで、体脂肪燃焼を促進すれば、90分間走り抜く体力は手に入れる! 

 

 

スポンサーリンク

自分自身が中学3年間に行った練習は、ほぼ「ミニゲーム」だけ!

サッカーミニゲーム

ここからは、自分自身の話になるので、ブラジル代表やら本田圭祐さんのお話からすると、一気にスケールが小さい話になるがご容赦頂きたい。。

ただ、自分自身の実体験を通じても、幼い頃の「フットサル(というか、当時はミニゲーム)」が自分自身のサッカーのパフォーマンス向上に非常に役立っていたなとずーっと思っていたので、それについてご紹介させて頂ければと思います!

なぜそう思うのか。なぜそう思っていたのか。

それは、私は神奈川県の三浦半島のとある田舎町出身であるが、中学生の時は、部活でサッカーをやっておりました。それ自体は別に当たり前のよくあるお話でありますが、そのサッカー部には一応顧問の先生は付いていたものの、全くの未経験者で、誰も教えられる大人がいない状況でありました。

そうして指導者不在の中、中学3年生の時、自分はキャプテンになり、毎日の練習メニューを考えることになったのであった。考えていたと言えば聞こえはいいのですが、練習メニューは毎日同じでした。

当時やっていたこと。ストレッチ → 対面パス → 4対2のパス回し → 1対1、2対1、2対2の練習 → ミニゲーム。ただ、ひたすらに、毎日同じ内容・同じ流れを続けておりました。因みにミニゲームだけは中1の時からずーっと続けていたことでした。同じメニューを繰り返したこと、でもそれは色々考えることが面倒だったからとかではなく、本心でこれがサッカーで大事な要素であると思っていたからでした。

そういった日々を過ごす中で、指導者不在のまま、私たちは神奈川県の大会でベスト8まで勝ち進むことが出来ました。もう一つ勝てればベスト4という快挙で、今考えてみてもなかなか凄いことだったのかなと思います(神奈川県は人口も多く、学校の数も多いので・・)。しかも、自画自賛ですが、内容も伴っていて、ロングボール主体なんかではなく、超パスサッカーをして、相手を翻弄していく形でした(ミニゲームばっかやっていたので当然なのですが・・)。

ベスト4をかけた試合で負けた相手は桐蔭中学校。超中学校級のプレイヤーとして、全国大会でも大暴れし、後に横浜Fマリノスでプロとなった阿部祐太郎さん擁する強豪でした。結局、そのまま桐蔭中は全国で2位まで勝ち上がりました(もし自分達が勝っていたら、どこまでいけたのだろう・・!!)。

自分達のやっていたこと(ひたすら、ミニゲーム)が間違っていなかったのかなと、当時、子供ながらに強く心に刻まれた瞬間でした。

●関連記事:夏本番、紫外線対策にお薦めアイテム!「日焼け止め」を塗らないと、数年後、物凄い後悔がやって来る。夏を上手に乗り切る為の必需品!

 

 

スポンサーリンク

ミニゲームばっかりをやった結果、実際に起こった事実・成果!

サッカー ミニゲーム

もう一つ、スケールの小さい話をさせてください。その中学時代に、地区トレセンがあり、神奈川県内の各地区のトレセンチームとしのぎを削る大会がありました。

自分達の地区は、横須賀市、三浦市、逗子市、葉山町の4つで一つの地区としてカテゴライズされるのですが、その選抜メンバーに自分達の中学校からは全体の1/4を占めるメンバーが選ばれました。

といっても、それって凄いのかどうかっていまいちピンと来ないですよね・・因みに、規模感でいうと、

三浦市:4.3万人(2020年)、横須賀市:40.1万人(2020年)、逗子市:5.9万人(2020年)、葉山町:3.2万人(2020年)なので、合計:53.5万人の人口規模となります。

これを他の地区と比較すると、

川崎市:151.4万人(2020年)、横浜市:375.4万人(2020年)はやはり群を抜いていますが、

神奈川県で3位の人口を持つ相模原市:71.8万人(2020年)に次ぐ、4番目の母体数となります。

くどいですが(せっかく調べましたので・・)、この人口ボリューム、他の県でいうと、

千葉県では、船橋市:64.2万人には届かないものの、松戸市:49.8万人、市川市:49.6万人(2023年)が近い規模です。

埼玉県では、川口市:59.4万人が近い規模で、川越市:35.4万人、所沢市:34.2万人などと比べるとはるかにこちらの方が大きいです。

東京都では、八王子市:57.9万人(2023年)、江東区:52.4万人が同規模。町田市:43.1万人(2023年)や品川区:42.2万人よりも大きな規模なんですよ。

何が言いたいかというと、なかなかのボリュームの人口規模を持つ地区の選抜において、ミニゲームしかやってこなかった人間達が、選ばれたという事実なんです。本当に、毎日、みんなでミニゲームをやっていただけです。でも、それが功を奏して、どんどん技術が上手くなっていくのを感じました。

そして、これは高校に行っても同じで、その地区のトレセンメンバーを選抜する際は、自分がいた中学校出身のメンバーで1/3か1/4を占める結果であり、勢力図として変わりませんでした。若干メンバーは変わったのですが(高校に行って、伸びた選手、伸びなかった選手がいた)、多くの人間がその後も活躍したという事実から、中学時代の練習(ミニゲーム)が非常に効果的であったことを物語っています。

スケールの小さいお話は以上となりますが、こういった事実や多くの事例が示すように、幼い頃の「フットサル」「ミニゲーム」はとても有効な練習であります。ぜひ小学生の時から、その時間を出来るだけ多く取れるような働きがけを指導者の方々にはお願いしたいと切に思っています。

話は戻りますが、冒頭ご紹介した、今回の本田圭佑さんの新しいチャレンジに、期待を抱かざるを得ません!23年夏、今回の試みがどういった成果や課題を生み出すか、引き続き、注視したいと思っています!

     

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

最後まで読んで頂き、有難うございます!

今回は、今、非常に話題になっている、本田圭祐氏が考案した「U10のためのサッカー全国大会【4対4】」の意義に関する記事を自分自身の実体験も交えながら記載致しました。

今回開催されるような「ミニゲーム」って本当にサッカーが上手くなるのですが、それよりなによりめちゃくちゃ楽しい練習なんですよね!楽しみながらサッカーが上手くなるって最高です!いや、楽しいから上手くなるってことですよね!

今回のお話は当然ながらもっともっと奥が深いテーマなので、この話の1点だけで終わるお話ではございません。この話の続きにもなる、より詳細のお話については今後また発信させて頂きます。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ↓もチェックしてみてくださいね!!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました