【サッカー】良いプレーに欠かせない「首振り」の重要性やコツを解説!一流プレイヤーほど、周りをたくさん見ているという事実!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

サッカーミニゲーム

さて、今回はサッカーをやる人間なら必ず行うべきプレーの一つである「首振り」をテーマに記事を記載致します。前回の記事で、久保建英選手の凄さについて解説した際に、その凄さの一つに彼の「首振り」「周りを見る能力」についてスポットを当てました。

実際、サッカーをやったことがある方なら、誰しもが言われたことがあるのではないでしょうか?

「もっと首を振れ!周りを見ろ!」

耳にタコが出来るほど、言われた言葉ではないでしょうか。ただ、久保選手のところでも触れたように、このプレー・技術はサッカー選手であれば、避けて通ることが出来ない部分です。これが上手にできるかどうか、上り詰められるかどうかが決まるといっても過言ではないくらい、活躍できるかどうかを左右するアクションとなっています。

上手に出来ない方、安心してください!これにもちょっとしたコツがあるんです。

ぜひ内容を確認してみてくださいね!

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

サッカーにおいて、首を振る動作の重要性について

サッカー

刻一刻と状況が変わっていくサッカーは、同じ状況は一つも生まれません。いうまでもなく、毎回、毎秒、違う展開の中で、その都度、最良の判断をしなければならないスポーツであります。

この点において、バルセロナで一時代を築いたイニエスタとシャビは抜群の才能を発揮していたとのこと。彼らに神経心理学的なテストを受けさせた結果、彼らの「問題解決能力」や「判断力」は傑出していたといいます。そして、同様に高いスコアを記録したのが「情報収集能力」でありました。当然だが、正確に情報を収集しなければ、正しい判断は不可能であると言える訳です。つまり、彼らの素晴らしい判断力は、情報収集能力に支えられていることを意味しています。

もう一つ、事例をご紹介致します。ノルウェーのある学者はサッカーにおける「探索的行動」に着目し、選手の「首振り」をテーマにした研究を行いました。「探索的行動」とは積極的に周りの状況を把握し、情報を収集する能力を指しています。その研究によれば、当時プレミアリーグで最も「探索的行動の頻度」が高かったのはチェルシーのフランク・ランパードでした。確かに、ランパードの動画をYouTube等で確認して欲しいです。常に、首を左右に振って、1秒ごとに変わる周りの状況の把握にこれでもかってくらい努めているのがお分かり頂けるかと思います。

英国屈指のMFとして知られ、献身的な上下動と高い得点能力で知られたランパードは、1本のパスを受ける前に、本当に何度も首振りを行うことによって情報を収集していました。エリア内に的確なタイミングで侵入し、ゴールを脅かす彼のプレーは「高精度の情報収集」によって支えられていました

こういったことから、その学者曰く、「首振り」は情報収集に留まるだけの話ではなく、実際のパフォーマンス向上にも繋がるという見解も示しています。彼の論文によれば、探索的行動(=首振り)を頻繁に行う選手は「パスの成功数」と「縦パスの成功数」が一般的な選手よりも多いことがわかったとのことです。

相手と味方を的確に把握することで、単純なパス成功率が高まるに留まらず、縦パスの成功数が高まる結果が得られた事実は、とても重要な事実を明らかにしてくれたように思うわけです。

また、2016年にノルウェーサッカー協会がUEFAの協力を得ることで実現した研究結果も興味深いものでした。同研究によれば、探索的行動(=首振り)はパスだけでなくドリブルの成功率にも影響を及ぼすといいます。やはり、ゴール方向に向かうアクションの質を高めるには、ボールを受ける前にできる限りの情報を得る必要があるということです。

実際に、トッププレーヤーは一般的なプレーヤーよりも「ボールから目を離す時間が長い」という事実もあるとのことです。つまり、トッププレイヤー達は自分が関与しないタイミングで死角の情報を集めることで、決定的な場面でのプレー精度を高めていると言える訳です。

少々古いデータになるが、日本のある研究者も「トラップ&パス動作における視野確保に関する研究」というテーマで、首振り動作とパスの成功率の相関を明らかにしています。ボールをもらう前に首を振ることで、ターンや前向きのパスが増加する傾向にあることを示しました。

首振りと良いプレー(=より前向きのプレー)は完全なる相関性がありますですね!

●関連記事:【サッカー】久保建英選手は一体何が凄いのか?フィジカルだけに頼らない、久保選手が持つ特異な能力を徹底解説!サッカーIQがもはや人工知能レベル!

 

  

スポンサーリンク

「首振り」を身に付ける為の練習法

サッカー

上記の研究結果を受けて、指導者が考えるべきことは、育成年代の段階にある選手のうちから首を振ることを奨励しつつ、自然に情報を収集しなければならない練習環境をセッティングすることであります。具体的には、狭いスペースでのトレーニングや、プレッシャーの強度を調整したトレーニングが有効となります。

バルセロナも同様に、狭いピッチで判断のスピードを高めるようなトレーニングを繰り返すことで、優秀なMFを輩出してきました。前述のイニエスタやシャビ、メッシのプレーを見れば明らかで、彼らは幼い頃からこのプレーを叩き込まれています。久保建英選手ももちろん同様であります。

有効な練習法の一つに、試合中に選手に「目を閉じる」ように指示し、「自分の一番近くにいる中盤の選手」の位置を尋ねる方法もあります。これは、試合中に周囲の情報を集め、記憶することを奨励する工夫となるわけです。

個人的にはミニゲームやフットサルがとても有意義であるように感じています。詳しくは述べませんが、より詳しい内容を知りたい方は、下の関連記事も是非チェック頂きたいです!

●関連記事:【サッカー】育成年代からの「フットサル」「ミニゲーム」を行う効果・意味・影響について解説!ネイマールもロナウジーニョもフットサル出身。ブラジルでは一流選手への「黄金ルート」に!

 

   

スポンサーリンク

上手な首振りのやり方

サッカー

ここで、最後に、本気でプロを目指してサッカーを15年取り組んできた私から、お薦めの首振り法をご紹介させて頂きたいです。ちょっと意識を変えるだけで、一段と周りが見えるようになると思います。

それはどういったことなのか?

それは、シンプルなことであるが、リラックスすることであります。とりわけ、首・肩の力を抜くことがとても大事であり、逆に力が入っていると、首が回りづらい、首の回るスピードが遅くなるのが体感できるのではないでしょうか?そして、仮に同じように首を回せていたとしても、視界に入って来る情報量が違うというか、力みがあると、たくさんの情報を処理しきれない感覚を感じて頂けると思います。

これを読んでいるのは、家や電車内で、携帯やパソコンを持っている状態であろうから、あまりピンと来ていないかもしれないですが、明日の練習で、是非試してみて欲しいです。力が入っている時の視界の狭さを。きっと、リラックスを意識している時と全く違う感覚を得られるでしょう。

ただ、これも以前の記事で申し上げていることでありますが、人はリラックスをすると、当然、力みはなく、故に、外部からの衝突・衝撃に弱くなる傾向がどうしてもあります。いくら周りが見えていたとしても、いちいち吹っ飛ばされているようでは、サッカーは出来ないですよね。

この問いに関する答えも、以前の記事を是非チェックして頂きたいです。どうすれば、リラックスを続けたまま、外部からの圧力にも負けずにプレーができるかがお分かり頂けると思います。

●関連記事:【サッカー】一流プレイヤーが身に付けている「力みのないプレー」のコツ・実践方法を解説!パフォーマンス向上に直結する「脱力」の重要性について!

    

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回はサッカープレイヤーにおいて、避けては通れないプレーである「首振り」について、その重要性や練習法、コツについて記載致しました。

この話はまだまだ奥がとても深いテーマなので、今回の話の1点だけで終わるお話ではございません。是非リンクしている「関連記事」を併せてお読み頂けると幸いであります。

この話の続きにもなる、より詳細のお話については今後また発信させて頂きます。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました