【ランニング】shokz(ショックス)の「骨伝導スピーカー」のレビュー・評価。10年間色々試した上での最終結論!「イヤホン」ならこの1択!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

ランニング

さて、今回は、私自身が今現在、サッカーの練習の一環として、また単純に趣味として、行っている日々の「ランニング」において、欠かせないアイテムとなっている「shokz(ショックス)の「骨伝導スピーカー」について、レビューを自分自身の実体験・使用実感に基づいて記載したいと思います。

日々、サッカーの為の走り込みやランニングに、汗を流している方々にとって少しでも役に立てば幸いです!

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

これまで使っていたイヤホンに関する不満

ワイヤレスイヤホン

まずもって、これまでのイヤホンに対しての不満からお伝えいたします。

私自身、毎月、最低100kmのランニングを自分に課していて、かれこれもう10年近く続けておりますが、それまでの間に本当に様々な運動用のイヤホンを試して参りました。

古くはワイヤー付きのイヤホンから始まり、時期にワイヤレスイヤホンへと変遷していく中で、耳にひっかけるもの、耳の穴に埋め込むもの、本当に様々なアイテムを半年から1年くらいのスパンで代わる代わる買い替えてきました(すぐに壊れてしまっていたので・・)。

ただ、それまでのアイテムに対しての不満として、下記のようなことが挙げられます。

・耳にひっかけるタイプも耳の穴に入れるタイプも、汗をかいて濡れると、ことごとくズレてきたり、外れてしまうから毎回直すのが面倒くさい。とりわけ、耳の穴に入れるタイプは突如落っこちてしまうので、探すのが大変だし、溝とかに入らないか常にやきもちする。これでもかってくらい突っ込む。

・どちらのタイプも耳の穴に入れ込むことは同じであり、これでもかってくらい突っ込むので、周りの音が聞こえづらく、車や自転車が急に出てこないかいつも怖い。常に「必要以上に」やきもきする。

・汗をかくと、耳の中がにゅるにゅるして、単純に気持ち悪い、ちょっと不快。

・耳の穴の中に突っ込んで使うものなので、だんだんと耳垢がついてきて汚いし、一度つくと、ゴム製だからなかなか落ちづらい。

   

   

スポンサーリンク

Shokz(ショックス)「骨伝導スピーカー」の実際の使用感

ショックスのイヤホン

続いて、Shokz(ショックス)の「骨伝導スピーカー」はどうなのか。

結論、Shokz(ショックス)の「骨伝導スピーカー」に変えてからは、

上記に触れたような不満が全て解消できました!

どんなにスピードを上げても、外れるなんてことは全くないし、耳の中に突っ込むタイプではないので、外部の音も適度に聞こえる、汗で不快にならない、そして、当然耳垢だってつきません!

でも、音は?肝心のスピーカーの音は聞こえるの?って思われた方、

安心してください!スピーカーからの音もちゃーんと聞こえます。聞こえづらいとかも感じたことがないです。

音楽はもちろん問題ないですし、私はよくYouTubeの討論番組とかを聞きながらランニングを行うことが多いのですが、そういった話し言葉も鮮明に聞こえます!

という訳で、10年近いランニング習慣を行ってきた中で、ようやくこれだ!っていうのに辿り着いた感がある訳です。

 

 

スポンサーリンク

Shokz(ショックス)「骨伝導スピーカー」の不満点

唯一、不満点を挙げるとするならば、電車とか人込みで使うと、耳に突っ込んでいない分、どうしても多少は音漏れしちゃう点ですね。

自分はランニングの時にしか使わないので、特段、何の文句もないのですが、ランニングでも通勤でもって方は、通勤が電車とかを使う場合は使いにくいこともあるかと思います。

ただ、音漏れって言っても、着けてない人間には内容はまず分からないと思います。なんか分からないけど音が聞こえるって感じですね。

 

  

スポンサーリンク

さいごに

今回は「Shokz(ショックス)の骨伝導スピーカー」についての記事を掲載致しました。

日々のトレーニングにShokz(ショックス)の骨伝導スピーカーを取り入れることで、あなたのランニング時間や走り込みの練習はもっと楽しく、快適なものに変わると思います!

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。

ぜひ↓もチェックしてみてくださいね!!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーその他トピックス
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました