※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。
こんにちは!みやびです。
私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違いを最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!



●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!


●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

さて、今回は、「ボレーシュート」がテーマの記事となります。サッカーやっている人なら誰しもが思うのが「ボレーシュートって難しい」ってことですよね。皆様の中にも、下記のような思いを持っている方、多いのではないでしょうか?
「ボレーシュートってとにかく当たらない・・・」
「まともにゴールに飛ぶことがほとんどない・・・」
「プロのような豪快なボレーシュートにどうしてもならない・・・」
そんなお悩みを持っている方、必見です!
今回は、ボレーシュートの蹴り方・コツをご紹介致します!サッカーには色々な技術がありますが、ボレーシュートこそ、本当にコツの世界なんです。コツさえつかめば、力なんてなくても、強烈なキックが可能となるのもボレーシュートの良さであります。
この記事を読んで、どういうボレーキックが良いのか、その時のコツは、などをご確認ください!
●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!
サッカーにおけるシュートの重要性

サッカーは言うまでもなく、点を取りあうスポーツです。しかしながら、その点は、1試合を観ていてもそうそう訪れるものではありません。故に、シュート、ゴールの瞬間のエキサイティングな状況はサッカーにおける最高の瞬間であるといって過言ではないと思います。
そんな最もエキサイティングなシーンで自分自身が主役になる為には、確かなシュート技術が必要で、日々の練習からそのシュート精度を高めることが重要となります。
サッカーにおけるシュートの蹴り方は多くの方法があり、究極言えば、ゴールになれば何でもいいわけですが、得点の可能性を高める為にも、「強いシュート」や「ボレーシュート」の打ち方は必ず身に付けておきたいスキルとなります。
そして、強烈かつ正確なボレーシュートを叩きこむ為には、コツ・重要なポイントが幾つかあります。これからお伝えするボレーシュートのやり方を実践すれば、あなたの得点率を高めてくれること間違いなしです!!
そもそも「ボレーキック」が難しいのはなぜ?

まずもって「ボレーシュート」とは、空中に浮いたボールを足でインパクトするシュートのことであり、「ボレーキック」とも呼ばれます。このボレーシュートはいくつか種類があり、いずれも難しいのが特徴です。プロの選手であってもボレーキックは正確に蹴ることが難しく、あらぬ方向にシュートが飛んでいってしまうことも少なくないのです。
プロでも難しいのですから、サッカーの技術の中でも、最上級に難しい技術であると言えます。そのくらいボレーキックというのは難しいキックとなります。
では、なぜボレーキックは難しいのか。
それは、まずボールが浮いていて、更に動いていること、そして、その動いているボールの中心をタイミングよく確実に足の一点で捉えなければならないからです。
動いている浮いたボールの中心を確実にミートできないと、つまりは少しでもずれてしまうと、狙ったところに蹴れないどころか、全く予想もしていない方向に飛んでいってしまいます。
まず、軌道と落下地点を読む力が必要ですし、当然相手もいることですから、相手よりも早く触らないといけないという条件も出てきます。そのような中で、タイミングよく空手の中段蹴り・上段蹴りのような動きをしないといけない訳で、これはどう考えても難しい作業です。
この後は、ボレーの種類について説明し、その後、そのコツと練習方法を紹介していきます!
ボレーシュート・ボレーキックの種類

シュートやパスをする時に使うボレーキックですが、サッカーのボレーには大きく分けて3つの蹴り方があります。一つ一つ、長所や短所について、どの場面で使うのか紹介していきます!
インサイドボレー
まずは、足のインサイドを使うボレーキックについてです。
このキックの長所としては、足のインサイドという面が広い箇所を使うキックの為、難しいボレーキックであっても、比較的簡単にボールの中心を捉えることができ、その分比較的正確に狙ったところへ蹴ることができる点であります。
逆に、短所としては、インステップとかと比べて強いボールを蹴ることができませんので、強いシュートが打ちたい時や遠くにロングキックがしたい時は適しません。
ただ、かつての本田圭祐さんや、最近だと久保建英選手のプレーでよく見受けられますが、シュートシーンであってもこのインサイドボレーを使うことが多いです。
それは、つまり、インサイドであっても、ボレーキックの場合は、シュートとして十分な威力が担保出来ていることを意味しています。
ボレーキックというと、インステップを使った豪快なキックをついつい思い描いてしまいますが、ミスを減らす観点からも、まず極めるべきはこの「インサイドボレー」であると私は考えます。
極論言えば、これだけマスターすればいいぐらいに思っています。それくらい、ボレーは難しいってことと、インサイドでも十分な威力を発揮できるということであります!
インステップボレー
続いては、「インステップボレー」であります。
これは、足のインステップ(足の甲)を使ってボレーキックを蹴ることです。長所としては、ボールの芯を捉えることが出来れば、ボレーの中で一番に強いシュートが打てることです。当然、インサイドボレーよりも遠くに蹴ることもできます。
逆に、短所は先ほどのインサイドとは逆で、捉える面が狭い為、ミートするのが難しいということであります。皆さんが思い描くボレーキックとは、このインステップボレーが多く、一方で、非常に難しいので、ボレーキック=難しいという認識を生んでいる最たる例となっています。
アウトサイドボレー
最後3つ目は、アウトサイドを使ったボレーキックについてです。
アウトサイドを使ったボレーキック・・ちょっと想像しただけで、難しいと感じることと思います。
このアウトサイドボレーの長所は、相手との競り合いの中では、使いやすいボレーといったところでしょうか。インサイドボレーやインステップボレーは相手と体をぶつけあいながらだとバランスを崩して、蹴るのは難しくなります。ただ、アウトサイドボレーは体を相手に預けた形でも繰り出すことは難しくないです。
短所としては、アウトサイドキックってそもそもが難しいキックなので、ボレーでも当然正確に捉えにくく、狙ったところに蹴ることはかなり難しい点です。
アウトサイドボレーが最も綺麗に決まったなと思うのは、2011年女子W杯決勝の「日本対アメリカ」戦で、澤穂希選手が見せてくれたボレーですね!アウトサイドボレーのお手本のようなキックでした!
ボレーシュート(ボレーキック)のコツ

続いては、ボレーシュート・ボレーキックのコツについてご説明いたします。
コツは、とにかく「力まないこと」。これに尽きます。前述の通り、ボレーキックは、インサイドボレーであっても、シュートに十分なレベルのキックが打てます。もともと動いているボールを蹴る訳なので、ちゃんと捉えられれば、力なんて必要ないのです。
元プロサッカー選手のデカモリシこと森島康仁さんがあるYouTubeチャンネルで話していたことですが、振りも大振りは必要なく、落下地点にタイミングよく入って、膝下だけのコンパクトなスイングだけやれば十分であるとのことでした。
ただ、これは本当にそうで、力む必要は皆無で、本当にボールの中心に当てるだけの感覚で、十分な威力のシュートが飛んでいくのを体感できるかと思います。そもそもですが、サッカーのキックにおいて、そもそも力むことは無意味で逆効果なのです。これについては、別の記事で解説しておりますので、そちらをご確認ください!
↓↓↓
●関連記事:【サッカー】ロングキック・シュートの飛距離・威力が劇的に向上する蹴り方・コツを解説!経験者で伸び悩んでいる方は必見。「二軸動作」と「重心移動」を活用すれば、力みは一切必要ない!
力まないことの利点は他にもあります。体をコントロールしやすいという点です。とにかく、ボレーは動いているボールに対して、自分を合わせていくことが大切なので、スムーズに体を動かせる状態を作っておくことが何よりも大事です。ボールの軌道をみて、落下地点を予測し、スピードを考慮して、タイミングよくボールをミートさせる為には、体がこわばっていたら成立しません。力まずに、リラックスしておくことが何よりも大切です。
結論です。ボレーは難しいですが、あるコツを意識すれば、克服できます!そのコツとは「力まないこと」。そして、コンパクトなスイングで十分なので、ボールの中心にただ当てるだけの感覚でとにかくミートさせることに集中すること。キックの種類としては、一番成功率の高いインサイドボレーで十分であり、まずはそれを極めること、であります!
是非、試してみてくださいね!
最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!
サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!






●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!



●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!


●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
さいごに
まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。
今回は、サッカーにおいて、プロでも難しい技術とされる「ボレーキック」について、効果的なキックの仕方やそのコツについて、記事にまとめてみました。
今後も、これまでの経験を活かした有益な情報を発信できるように努めてまいります!
また、他にも参考になる記事があるかと思います。
ぜひ↓もチェックしてみてくださいね!!
これからもこのブログを宜しくお願い致します!
土日・祝日もサッカー漬けで頑張っている皆様に、たまのお休みが取れたなら!!
旅行なら「楽天」か「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!



●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!
サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!
年間一括払いなら月額換算2500円!DMM×DAZNホーダイならセットで月額2980円!


●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!
コメント