【サッカー】明治「VAAM(ヴァーム)」の効果・レビュー!気になる脂肪燃焼効果は?体脂肪率4%の体を作りあげた実践法を解説!

男性 引き締まった体 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

インナーシャツ

さて、今回は、私自身が現役時代に実際に重宝していた「VAAN(ヴァーム)」について、実際の効果やレビューを自分自身の実体験に基づいて記載したいと思います。

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

サッカーでの走力、勝負の決め手は「脂肪燃焼」にあり!

ジム 女性

日常生活やスポーツでの身体活動に使われるエネルギー源は、主に「脂質」と「糖質」です。

中でも、脂質は、身体に「豊富に」蓄積されている、かつ効率のよいエネルギー源です(1gあたり9kcal)。

他にも、エネルギーは炭水化物やたんぱく質からも作られますが、これらのエネルギー産生量が1g当たり4kcalということと比べると、改めて、脂質はエネルギー効率がとても高い栄養素だといえます。

一方、糖質は脂質と異なり、体内に少量(約400g)しか蓄積することができません。

つまりは、糖質で発生させられるエネルギー量は400g×4kcal=1600kcalが最大値となります。

そんな中で、サッカーの1試合の消費カロリーは、

あるデータによると、おおよそ1500kcalと言われています。

「1600kcalあるから大丈夫! 十分足りるね!」

と思われた方・・残念ながら、そうではありません。。。

体中のエネルギーを使い切って、体内に残っているエネルギーがゼロになるなんて、つまりは次の瞬間から動けなくなるほどの消耗なんて、あってはならない状態です。

なので、結論としては、糖質だけでは戦い切ることが出来なくて、いかに蓄えのある、かつ、エネルギー効率の良い、「脂質」を如何に使えるかどうかが鍵なのです。

では、具体的に、人間の体は脂質をどのくらい蓄えることが出来ているのでしょうか?

仮に、体重60kgで体脂肪10%の人がいた場合、6kg(=6000g)を体に備えていることになります。

6000gですよ! 先ほどの糖質の400gとは随分と差があります(15倍差)。

そして、1gのエネルギー産出も高いので、理論的には6000g×9kcal=54000kcalのエネルギー量を生み出せます!

従って、脂肪分をしっかりとエネルギーに変えることが出来ればサッカー1試合であっても余裕を持って最後まで走り抜ける体となるでしょう!

ここまで聞くと、じゃあ、太っている人ほど、多くのエネルギーを産出できるから動けるのでは?と思われた方もいるかと思います。そうではありません。

脂肪はエネルギータンクであるのと同時に、重りにもなります。上の例でいえば、体重60kgの人が10%も体脂肪を付けて

つまりは、54000kcalを生み出すタンクを付けておく必要がなくて、もっと体を軽くする必要があるという訳です。

体が軽くなれば、当然キレが増し、体力も長続きするという訳です!

●関連記事:【サッカー】筋トレは意味ない?サッカー選手に「筋トレ」は逆効果な理由を解説!しなやかな筋肉を付けることの重要性について

   

   

スポンサーリンク

お薦めは明治の「VAAM(ヴァーム)」

サッカーは動き回るスポーツなので、夏でも冬でもとにかく水分を失いますね。

適切な水分補給がパフォーマンス向上に重要なことは言うまでもないことですが、私自身が現役時代に飲んでいた、お薦めのアイテムをご紹介いたします。

私がお薦めしたい飲み物、それは「VAAM(ヴァーム)」です。

正直、エネルゲンとヴァームは自分の中では、いつもセットで愛用してました。とにかく、脂肪をエネルギーに変えたかったんですね(笑)

特長は、

「●アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物はスズメバチアミノ酸(V.A.A.M)の研究から生まれた、運動による脂肪の代謝に着目して選び抜いた独自アミノ酸ミックス。●運動による体脂肪低減効果のあるARFアミノ酸1,500mgを配合した「特定保健用食品」●日々の生活に賢く運動を取り入れよう。10分程度の歩行を1日に数回行う程度でも健康上の効果が期待できます。」となります。

体調5センチのスズメバチが、一日に約100キロもの距離を飛び回るという事実に基づいた

切り口・アプローチが自分には刺さりました。

そして、実際に飲み始めてからは、体力がより長く続くようになった気がしています。

(気持ちの問題かもしれませんが・・仮にそうであっても、そこが重要なんです!!)

↓お得なお薦めアイテム↓ 

    

    

スポンサーリンク

ほぼ毎日「ヴァーム」を飲んでから、トレーニングをした結果・・・

男性 引き締まった体

先に言います。

私はエネルゲンを意識的に摂取し、トレーニングを積み重ねることで、脂肪を燃やしまくった結果、現役だった大学時代に、体脂肪が4%という驚異的な数字を出すことが出来ました。

あまり少なすぎても、エネルギーの倉庫が小さくなってしまう為良くないという意見もありますが、

良い悪いは置いておいて、事実として4%でした。

何かの間違いでは?と思われた方もいるかと思いますが、、

計測したところが、国立スポーツ科学センターという場所(日本のスポーツの国際競技力向上を目的に、東京都北区西が丘に設置されたスポーツ科学・医学・情報研究推進の中枢機関)で、

基本的に公益財団法人日本オリンピック委員会 (JOC) およびJOCに加盟する競技団体とそれに属する競技者(パラリンピックの選手も含む)のみ利用可能な施設での計測値なので、間違いない結果かと思います。

※一部施設は一般の方でも利用可能

※当時、リハビリ中の内田篤人さんがいらっしゃってました

因みに、体脂肪4%というのは、Jリーガーの中でもなかなかいないということで、当時だと、藤田俊哉さんが同水準というお話で、非常に誇らしかったのを覚えています。

続いて、他のみんなもそうだったじゃないの?って思われる方もいるかと思いますが、他の部員達は基本的に10-12%程度でした。低めの人間で、8%っていう感じでありました。これを考えると、日頃の水分補給が効いていたのかなと、やはり思ってしまう訳ですね。

※ただ、一概に少なければいいって話ではないので、あくまでも参考値であります。恐らく、自分はもう少し太っていても良かったように感じています。

 

とはいえ、かなり前の話題になりますが、

2015年に当時のサッカー日本代表監督だったハリルホジッチ氏は、

数名の代表候補選手の体脂肪率について苦言を呈したのを覚えている方も多いのではないでしょうか。

一般的に、サッカー選手の体脂肪率は12%前後が標準とされており、

ハリルホジッチ元代表監督は体脂肪率12%を超える選手は代表に召集しない方針を打ち出しました。

当時は宇佐美選手などに、もっと痩せるようにと指摘が入っていたかと思います。

因みに、当時、本田選手で6%、長友選手で8%、大迫選手で7%であったと

メディアには伝えられています。

世界に目を向けると、メッシ選手で7%、クリスチアーノロナウド選手も7%という報道があります。

もともとの体質も違うので、一概にベストのパーセンテージは言えないですが、

サッカーで活躍することを目指すならば、10%という数字はなるべく切った方が良さそうです。

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

 

 

スポンサーリンク

そもそも、サッカーで活躍する為に必要なことは?

サッカー

そもそもですが、サッカーで活躍する為に必要なこととして

「走り」は欠かすことの出来ない、最も影響力ある要素であると言って過言ではないです。

サッカーといえば、当たり前ですが、ボールを蹴るスポーツです。

なので、ついついボールを扱うことにフォーカスされがちでありますが、

サッカーにおいて、「走力」の重要性って一体どのくらいあると思いますか?

大人ですと、一試合90分(高校生でも80分)という「非常に長い時間」をプレーする訳ですが、

その中で一人の選手がボールに触れる時間は「わずか2~3分程度」と言われています。

残りの87分間は、ボールを触っていません(笑)。

パーセンテージで考えると、2分で考えた場合、2%程度。

残り98%の要素は走りです。

もはや、ほぼ100%ですね(笑)

このデータだけで、十分ですね。

サッカーは走りの勝負といっても過言ではありません!

走りで「差」が生まれるスポーツなんです。

故に、効率性を考えた時、もっともっと走りにフォーカスした方が

良いのではないかと思っています。

でも、だからといって、無闇やたらに、とにかく走り込めなんて話ではありません。

かく言う自身も走りの練習は大嫌いでしたww

ただ、日々の水分補給を意識的に変えることで、たったそれだけのことですが、

走力や体のキレが見違えるほど上がるといったお話でありました!

※もちろん、走り込む練習も時に重要ですが・・・

   

    

スポンサーリンク

絶対に、ライバル達から一歩も二歩も抜きんでれる!

引き締まった体

さて、今回は「VAAM(ヴァーム)」についての記事を掲載致しました。

日々のトレーニングにヴァームを取り入れることで、あなたの体のキレは今よりはるかに向上し、あなたのポテンシャルの発揮はびっくりするくらいに変わります!!

ライバルがやっていないとしたら、その時こそ差をつけるチャンスなんです。

途中で気が付き、日々のトレーニングに取り入れることで、全くの無名だった自分が

120人ぐらいをごぼう抜きして、レギュラーを勝ち取ることが出来た訳です。

この記事を見つけてくださったあなたにも、ぜひ意識して頂きたいですし、

努力の内容を変えることが出来れば、

絶対にライバル達とは一歩も二歩も余裕で差をつけることができますし、

所属のチームでのレギュラー獲得や試合での大活躍、トレセンや国体など個人としての評価も、うなぎ上りになること間違いなしです!

●関連記事:【サッカー】「体の使い方」を変えれば、より遠くに飛ぶロングキックは誰でも蹴れる<重心移動の活用編>!初心者でも出来る、飛距離を劇的に上げる蹴り方、コツ、練習方法を解説!

    

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回は、現役バリバリでプレーしていた時の実体験に基づいた、お薦めの「水分補給」に関する記事でした。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。

ぜひ↓もチェックしてみてくださいね!!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーその他トピックス
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました