【サッカー】正しい栄養補給はパフォーマンスを確実に向上させる!筋肉の「超回復」を促す、お薦めアイテム2選!

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

定食

さて、今回は、理論上最もサッカーが上手になるやり方の一つであると考えておりますが、

それは、練習の後の「体のケア・メンテナンス」をしっかりとやるということです

なぜならば、サッカーに限らずですが、スポーツにおける「上達の極意」は、何といってもやはり「体のケア・メンテナンスをしっかり行うこと」そして、「少しずつでもいいから、日々のトレーニングの成果を積み上げること」に尽きると思います。

今回触れる内容は、サッカーを10年以上、本気で取り組んできた自分がまさに痛感してきたことであります。

全てのサッカー関係者にぜひ読んで頂きたい内容です。

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

体のケア・メンテナンスまで行って、そこで初めてトレーニング終了!

ステーキ

「体のケア・メンテナンスを行うこと」

冒頭触れましたが、これは、サッカーを10年以上、本気で取り組んできた自分がまさに痛感してきたことであります。

私自身、高校時代は知識も浅はかで、練習を何時間も何時間もやっていたにも関わらず、栄養補給は練習から1、2時間以上経った後の「家に帰宅してから」という3年間をずーっと過ごしていました(食事は、毎日21時とか22時頃)。

振り返ってみると、完全に間違いでした・・・

体が最も出来上がっていく大事な高校時代に、きちんとした体を作り上げることを本当の意味でしっかりやり切れなかったことは今でも悔やまれる経験です。

では、どうすれば良かったのか?

簡単です。

トレーニング後は必ず30分以内に、栄養補給をしてください。

必ずです。なぜか?

トレーニング直後の体は通常時に比べて、筋タンパク合成効率が高く、筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にアップするといわれています。

筋肉の修復時に多くのアミノ酸が送られることで、より効果的に強い筋肉がつくられるということです。

これが、いわゆる「筋肉の超回復」と言われる現象で練習を頑張った人にとって、その努力が報われる瞬間である、極上の「ゴールデンタイム」であります。

このタイミングを日々、絶対に逃さないことが、その日のトレーニング効果を上げるという意味でとても重要であるわけです。

また、その際に補給する内容は、「炭水化物(糖質)」と「たんぱく質」を含む食品が大切です。

究極は、上記に触れた栄養補給がちゃんと出来るなら、何を食べてもいいと思っています。何はともあれ、自分自身のメンテナンスをしっかり行うことで、そこで初めて、その日のトレーニング効果を最大化できるという訳なんです。

つまり、ここまでやって、初めて練習終了という訳ですね!

●関連記事:【サッカー】「体の使い方」を変えれば、ロングキックが誰でも劇的に遠くに飛ぶ【重心移動の活用編】。初心者でも出来る、蹴り方、コツ、練習方法を解説!

  

  

スポンサーリンク

適切なケアがなされないと、現状維持すらも出来ない・・

プロテイン

前置きが長くなってしまって、申し訳なかったのですが、自分が純粋に願うこと。それは、全てのサッカー関係者に、出来るだけ努力を無駄にして欲しくないってことです。

練習後に適切なケアをしないと、ただ体を痛めつけただけで、パフォーマンスって向上していかないんです。

向上しないまでも、維持はしてるでしょって??

いいえ。違います。

適切な栄養摂取を行わないと、筋力、つまりは体のパフォーマンスは下がっていくのです。

だって、筋トレって毎日やればやるほど良いですか?それだと、筋力は強くならない、同じ部位は2~3日は休ませましょうってお話は聞いたことが恐らくあるかと思います。

これと同じで、適切な栄養補給をしないままに、毎日、どんなに良いトレーニングをしたって、その方のパフォーマンスは絶対に伸びていかないのです。いや、落ちていく一方なのです。

その為、パフォーマンスが上がらないどころか、怪我も誘発することでしょう。

よく「怪我の功名」なんて言葉がありますが、基本的には、怪我をして良いことなんて何もないと個人的にはそう思っております。

もちろん、怪我をポジティブに捉えて、そこから這い上がることが大切なことですが、成長の為に敢えて怪我をする人なんていないように、出来ることなら避けるべき事象なんです。

怪我がなければ、基本的には、日々の努力は積み上がっていくものですので、「あなたが描く成功」の確率は理論的にはどんどん上がるものだと信じています!

自分と同じ過ちを、繰り返して欲しくないのです・・

なので、体のケア・メンテナンスはとにかく、欠かさずに行いましょう!そして、その為に必要なアイテムには惜しまず投資をしましょう!

それで、あなたのパフォーマンスが日々上がっていくのなら、絶対に安い買い物です。これこそが投資なんです。

●関連記事:【サッカー】夏対策(暑さ対策・紫外線対策・水分補給)のお薦め3選!サッカー少年・少女はもちろん、子供を応援する親御さん必見!

  

   

スポンサーリンク

体のケア・メンテナンスの為のお薦めアイテムについて

アミノバイタル

繰返しになりますが、大切なことは、練習の後に「体のケア・メンテナンス」をしっかりとやるということです

その為には、一言で言えば、「的確に栄養を摂取すること」が基本となります。

以降、日々の栄養補給にお薦めのアイテムをご紹介いたします。

 

一番はアミノバイタル

私が一番お薦めしたいのは、味の素の「アミノバイタル」です。なぜか?BCAAを即時に補給できるからです。BCAAとは何か?下記をご確認ください!

私たちのカラダの筋肉や骨はタンパク質で出来ていますが、そのタンパク質を構成しているのは20種類のアミノ酸。
そのうち9種類は、体内では合成できない必須アミノ酸と呼ばれます。
BCAAはこの必須アミノ酸の中で「バリン・ロイシン・イソロイシン」 3つの総称で持久系のアミノ酸として、運動時に筋肉でエネルギーとなるアスリートにとって、とても重要な栄養素です。

BCAAが体内で足りなくなると、代わりに筋肉が分解されてエネルギー源に変換され、筋損傷や筋肉疲労につながることが知られています。 そのため、BCAAを運動前後に摂ることは、筋肉痛や筋肉疲労の回復に有効です。 また、運動中に壊れた筋組織の再生や筋肉の増進が期待されています!

BCAAはプロテインとは違い、たんぱく質を分解するといったプロセスがないため、摂取してから時間をかけずに小腸で吸収され血液中に蓄えられるといった即効性があります そのため、運動前や運動中に摂取する事で、筋肉が傷つくのを防いだり、疲労感の軽減が期待できます。

もっと言うと、トレーニング後だけでなく、トレーニング前の摂取も有効です。なぜか?

運動時にコンディショニングをキープするためのポイントは、自らの筋肉のBCAAをエネルギー源として使われないよう、運動時に血液中のBCAAが不足しないようにするということだからです。

BCAAは摂取後30分ほどで、血中濃度がピークとなります。
特に2000mg以上の摂取で、血中濃度は大きく上昇します。
つまり、運動前からBCAAを摂取することがコンディションキープに繋がるのです!

 

プロテインも使い方次第!リーズナブルなのはこっち!

勘違いして頂きたくないのは、プロテインも決して悪い訳ではないです!ただ、消化するまでに時間がかかるので、回復に最も大事な時間帯である「運動後30分以内」から逆算して、摂取する必要があるということです。

では、プロテインの吸収にかかる時間はどのくらいなのか?

繰返しですが、 栄養素が最も吸収されやすいのは、運動後の30分と言われています。

が、 プロテインの中でも吸収が速いとされるホエイプロテインは吸収されるまでに1~2時間かかるので、体がタンパク質を吸収しやすい時間帯に合わせて飲むのが効果的です。つまりは、トレーニングを終える2時間前あたりです。大抵の人は、トレーニング中に、トレーニングを一度抜け出し、飲むことになるのではないでしょうか?

そこが難しいところではあります。が、タイミングさえ間違えなければ、何の問題も御座いませんし、寧ろリーズナブルな価格なので、お財布には優しいです!

    

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

スポンサーリンク

さいごに

今回は、サッカーが上達する為に欠かせない「体のケア・メンテナンス」というテーマの記事でした。

今後もこういったオフザピッチの観点からも、

サッカーの上達法を発信していけたら面白いかなと思っております。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。

ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

     

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました