【サッカー】サッカーリュック・サッカーバッグの失敗しない選び方!かばん選びを間違うと、サッカーが下手になる!?

アイキャッチ画像 サッカー
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告(プロモーションリンク)が含まれています。

   

こんにちは!みやびです。

私は、小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました。残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の違い最終的に掴むことが出来たと自負しています。そして、社会人になってからも、日々サッカーに関する最新の情報を集め、研究しています。「凡人」だからこそ、分かったことがあります。それは「才能やコツ」は明確に言語化できるということ、故に「天才」のプレーは十分に再現できるということであります!サッカーが自分の人生をより良くしてくれた。そう思うからこそ、全てのサッカー関係者に、自身のポテンシャルを最大限に生かした上で、サッカーを楽しんでもらいたい、夢を追いかけてもらいたい。そう強く願っています。自身の発信内容が、皆さんのサッカー人生に少しでも役立てば、本当に嬉しく思います。

プロフィールはこちら!

   

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

   

   

    

鞄

さて、今回は、サッカーが上達する上で実は密接な関係がある「あるアイテム」についてを解説致します!

今回も自分自身の実体験に基づいたお話で、サッカーが上手くなる為には絶対に取り入れた方が良いと思っています。幼少期や小中高の学生の方はもちろんのこと、社会人の方も含め、誰しもが関係しているアイテムであり、誰でも今すぐに取り入れられる「サッカー上達法」となります。

具体的には、ズバリ「かばん選び」と「かばんの持ち方」です!

どういうことか。この後の詳細について、ぜひ内容を確認してみてくださいね! 

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

   

   

スポンサーリンク

ボストンバッグは今すぐやめよう!

ボストンバッグ

かばんの選び方・使い方がサッカーの上達とどう関係しているのか。

結論をいうと、適切な鞄を選択しないと、「体の使い方」において、大きなマイナスの影響を与えるということであります。

サッカーに限らず、スポーツを頑張っている学生の方を中心に、何日も旅行に行けそうなくらいに「大きな鞄」を持っている人をよく見かけます。

いわゆる「ボストンバッグ」というやつです。

ボストンバッグであると、「持ち方」としては、どちらか一方の肩にかけるか、手で掴んだ後、一方の肩によいしょと乗せて持つというのがほとんどであると思います。

ただ、この重いものを片方の肩に乗せること、これこそが、日々の頑張り・努力を全く無駄にしてしまうくらい非常に「良くない動作」であります。

どういうことかというと、そういった鞄の持ち方を日々、当たり前のように行ってしまうと、持っている方の腕や肩に常に力が入り続けてしまう為、長時間に渡って「過度な緊張状態」を作ることになり、結果として、その動作に関わる筋肉の硬直化を招いてしまうからです。

つまり、この動作を行うということは、持っている方の腕・肩・肩甲骨を長時間固める動きになってしまう訳です。

また、片方のみに負担がかかり続ける為、体が変に曲がった姿勢となってしまい、体全体のバランスを崩してしまうことにもなります。

肩甲骨が硬く、ダイナミックに動きづらくなると、サッカーのシュートやロングキックの際に、全身を使った強いキックが出来なくなります。

その為、どちらかのキックは間違いなく蹴りづらくなることでしょう。

走るにしても同様で、可動域が狭いことはもちろん、バランスを崩したフォームになってしまうリスクが高まることでしょう。

 

●関連記事:【サッカー】化ける子が生まれる「背景」を解説!一流のサッカー選手に「育成年代」での「挫折経験」が多い理由!

 

 

スポンサーリンク

サッカーが上達する為の必須アイテムとは?

リュックサック

繰返しになりますが、

筋肉というのは、同じような動作を「長時間」行うと、筋肉の疲労によって緊張状態が高まり、「柔軟性を著しく低下させる」ということが分かっています。

力が入り続けることで、動作が硬くなってしまう感覚。これについては、多くの方がイメージし易いところかなと思っています。

ただ、大抵は一時的な現象であって、ある程度の時間が経てば基本的には改善することが多いでしょう。

ただし、これが毎日のこととなれば話は変わります。

例えば、学校への行き帰りで合計1時間程度かかるとするならば、毎日毎日、スポーツにおいて重要な肩甲骨の動きを悪くする「負の練習」を欠かさず1時間、一生懸命行っていることになります。

かくいう私も、学生時代、中・高の時代から大学1年生の時までの7年間はずーっと、ボストンバッグを使い、悲しいことに、鞄を利き手である右手で持ち、いつもいつも右側の肩に乗せて、通学しておりました。

当然ながら、サッカーの道具だけでなく、教科書をいっぱいに詰めておりましたので、いつもいつもかなり重たかった記憶を鮮明に覚えています。

そのせいで、今でも右肩周りや右の肩甲骨周辺は基本的にはつまった感じがして、上に腕を上げにくかったり、肩甲骨を使った動き(後ろに引く動きなど)がしづらいので、今でも左足のシュートを打つ際に、やりづらさを感じています。

逆に言えば、今のこの感覚、学生時代の記憶があったからこそ、ボストンバッグの「スポーツ選手における有害性」に気付けたともいえます。

では、一体どうすればいいのか?

答えは簡単です。

やはり、リュックがベストアンサーであると言えます。

重さが分散されますし、腕や肩の筋肉に長時間力が入り続けることはありません。体のバランスが崩れることもないでしょう。

ただ、あまりに重たい鞄は、やはり体に負荷がかかるので、出来るだけ軽くすることは、仮にリュックであったとしても意識すべきことであると思います。

因みに、大学時代、一緒にツートップを組み、卒業後プロにも進んだA君は、思い返せば、いつもリュックサックでした。

これは別にたまたまの話ではなく、彼は感覚的に、体にとって良くない何かを感じ取っていたのだと思います。

これは、いますぐにでも始められるサッカー上達法であると断言できます。

私自身がそうでしたが、長年積み重ねてしまった「硬さ」はそう簡単には取れるものではありません。

だからこそ、一日でも早く取り入れ、改善して頂けることを願います!

お薦めバッグはこちら

●関連記事:【サッカー】三苫薫選手のドリブルから学ぶ、切れ味鋭いドリブルが身に付く為のコツ・上達法を解説!知れば誰でも劇的にドリブルが上手くなる!

   

     

最後、サッカー上達に向けて絶対に活用した方がいいと思う「お薦めアイテム」、というか、もはやサッカー選手にとっては欠かすことの出来ない「神のアイテム・10選」をご紹介しておきます!まだ持ち合わせていないアイテムがありましたら、是非チェックしてみてくださいね!  

サッカー上達に絶対に欠かせない、お薦めの神アイテム・10選!

●関連記事:【サッカー】靴擦れや傷口・皮むけの有効な対処法!「セカンドスキン」を使えば、驚くほどに痛みを感じなくなる!痛みを我慢せず、最高のパフォーマンスを!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

      

    

スポンサーリンク

さいごに

今回は、サッカーのプレー面から離れた、一見関係ないような「鞄」「鞄の持ち方」についてフォーカスした内容の記事でした。

今後もこういったオフザピッチの観点からも、サッカーの上達法を発信していけたら面白いかなと思っております。

まずは、この記事を見つけ、読んで下さり、本当に有難うございました。

また、この他にも参考になる記事があるかと思います。ぜひ覗いてみてくださいね!

これからもこのブログを宜しくお願い致します!

    

旅行なら「楽天」「じゃらん」が使いやすいしお得!日帰りなら「アソビュー」がお得!

   

    

●関連記事:【サッカー】運動神経の向上に関係する「遊び」の意味・影響を解説!子供の運動神経は「遊びの量」で決まる!

    

サッカー観るならDAZN!DAZN加入はサッカー上達の為の効果的かつ効率的な投資!

DAZN

  

DAZN

        

     

●関連記事:【サッカー】DAZN(ダゾーン)への加入はサッカー上達に効果的かつ効率的な投資となる!「年間一括払い」なら月額換算2500円!

   

   

PROFILE
みやび

40歳。サラリーマン。二児の父親。

小学校2年生から大学4年生まで15年間、本気でプロサッカー選手になることを目指してサッカーに取り組んで来ました ➡ 残念ながら夢は叶いませんでしたが、その過程でプロサッカー選手になる人間とそうじゃない人間の「違い」を最終的に掴むことが出来ました ➡ 故に、天才や才能は理論的に説明出来る! ➡ 結論、サッカーは何歳になっても上達できる! ➡ サッカー上達のコツをこつこつと発信して参ります!

みやびをフォローする
サッカーパフォーマンス向上
スポンサーリンク
みやびをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました